(都道府県名)

長崎県

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

男島及び女島

4828−02

福江市

206

女島前浜

群集番号

17

調査区番号

17

前回調査区

番号との対応

17

調査区概要

底質は岩場、転石で短い海草がついている。

透明度は他の調査区より、やや低くゴミも多かった。

主に被覆状のものが見られ、大きいものでは2×1m位であった。

調査地略図

調査年月日

1991.09.03

時  刻

15:00〜15:30

水  深

2〜8

透 視 度

10

天  候

気  温

水  温

20

海  況

 

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

T

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

U

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

ヤギ

W

沿岸陸地の概況

岩場

調 査 者

所属

長崎大学海洋研究会

氏名

笹田

真鍋

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

ミドリイシ類

キクメイシ類

ハマサンゴ類

 

 

  

出現植物類名

 

 

 

備考

卓状ミドリイシ類(いわゆるテーブルサンゴ)の凋落が著しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ