(都道府県名)

長崎県

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

五島福江

4928−06

福江市

206

竹ノ子島

No.2

群集番号

12

調査区番号

12

前回調査区

番号との対応

14

調査区概要

 

 

 

左岸の石浜付近では被覆状のサンゴなどが多く見られて透視度も高かったが、湾奧部はゴミで濁っていて透視度は非常に低かった。

 

被覆状サンゴ上にカサネカンザシが多く見られた。

調査地略図

調査年月日

1991.08.06

時  刻

11:10〜11:20

水  深

3〜4

透 視 度

10

天  候

気  温

30

水  温

25.4

海  況

潮流あり、波なし

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

T

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

T

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

V

沿岸陸地の概況

岩場が多く、海際まで松林で覆われていた。

湾奧部にはゴミが多く捨てられていた。

調 査 者

所属

長崎大学海洋研究会

氏名

相原

笹田

福嶌

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

 

 

 

 

  

出現植物類名

 

 

 

備考

 

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ