(都道府県名)

和歌山県

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

田並

5035−15

串本町

407

田並

群集番号

81

調査区番号

前回調査区

番号との対応

65

調査区概要

海中公園4号地に指定されているように、造礁サンゴ類の良好な成育がみられる。

特に、卓状に成育するクシハダミドリイシは群集の規模が卓越して大きく、海底の広い範囲でみられる。

調査地略図

調査年月日

1989.11.21

時  刻

10:00〜11:30

水  深

2〜6

透 視 度

天  候

 

気  温

水  温

海  況

 

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

卓 状

V

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

T

死サンゴ堆積

葉 状

T

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

T

沿岸陸地の概況

海岸植生のみられる自然海岸

調 査 者

所属

錆浦海中公園研究所

氏名

宮脇 逸朗

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

ハナヤサイサンゴ・オヤユビミドリイシ・クシハダミドリイシ・Alveopora sp.・

アミメサンゴ・キッカサンゴ・ヒラタオオトゲキクメイシ・イボサンゴ・キクメイシ・

カメノコキクメイシ・ウネカメノコキクメイシ・パリカメノコキクメイシ・

ヒラノウサンゴ・タカクキクメイシルリサンゴ・Cyphastrea sp.

 

14

16

出現植物類名

 

 

 

 

備考

海中公園4号地

造礁サンゴ類の沖方向への広がりをみるため、調査区は海岸に対して直角に設定した。

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ