(都道府県名)

三重県

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

答志

5136−67

鳥羽市

211

答志漁港前

群集番号

 

調査区番号

1-1

前回調査区

番号との対応

1の枝番

調査区概要

答志漁港前は、大小の洗岩があり起伏に富んだ海底地形で、一面にカジメ・アラメ・ガラ藻が優先している。

前回の調査で枝状サンゴの報告がされているが、確認できない。

又、死サンゴも出現しない。

調査地略図

調査年月日

1991.10.04

時  刻

09:46〜10:48

水  深

6.2

透 視 度

3.0

天  候

はれ

気  温

24.0

水  温

21.0

海  況

波浪 1

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

T

卓 状

れ  き

T

塊 状

死サンゴ

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

U

その他形状

そ の 他

T

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

ミドリイソギンチャク、カイメンの類。

U

T

沿岸陸地の概況

大小の洗岩、干岩が散在し、樹木はない。

調 査 者

所属

海の博物館

ジップスダイビング

サービス

氏名

平賀 大蔵

幸田 高由

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

出現せず

 

 

 

 

 

出現植物類名

アナアオサ、チャミオグサ、

アラメ、カジメ、ホンダワラ、アカモク、

フシキントキ、マクサ、ユイキリ、カニノテ類他

 

10

備考

現地潜水調査 一部水中スクーター使用

魚類では、大型のクロダイ多数、イシダイ、メバル、メジナが出現

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ