(都道府県名)

 

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

仁科

NI−54−32

西伊豆町

22306

田子

群集番号

調査区番号

前回調査区

番号との対応

調査区概要

砂地斜面の水深6〜12mにコエダミドリイシの260m2群落が有る。

この群落の北側に岩礁があり、水深10〜18mにキッカサンゴ(直径50〜80cm)が被度10%でみられる。

調査地略図

調査年月日

1991.11.05

時  刻

09:00〜10:30

水  深

透 視 度

天  候

気  温

20

水  温

20

海  況

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

砂地の一部

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

岩に付着

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

イセエビ、アワビ(禁漁区)

食害なし

V

V

沿岸陸地の概況

 

調 査 者

所属

東海大学海洋学部

氏名

上野 信平

荒井 靖志

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

Acropora Microphthalma

Echinophyllia aspera

Cyphastrea serailia

コエダミドリイシ

キッカサンゴ

フカトゲキクメイシ

ナンヨウキサンゴ

 

出現植物類名

備考

 

 

 

 

目次へ

総目次へ