(都道府県名)

 

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

仁科

NI−54−32

西伊豆町

22306

田子

群集番号

調査区番号

前回調査区

番号との対応

調査区概要

水深15mまでは直径1〜2mの岩が重積する。水深15m以深は、砂地で深部へ続く。

サンゴは水深9〜15mの間にある直径0.8〜1m大のキッカサンゴ有り

ウミトサカも若干みられる。

調査地略図

調査年月日

1991.11.04

時  刻

14:00〜15:00

水  深

9〜15

透 視 度

天  候

気  温

20

水  温

20

海  況

波高し(1.5m)

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

大型有り

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

オオアカヒトデ、サンゴイソギンチャク、

サザエ、トコブシ、ウミシダ、ガンガゼ、

タコノマクラ 食害なし

W

沿岸陸地の概況

 

調 査 者

所属

東海大学海洋学部

氏名

上野 信平

荒井 靖志

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

Echinophyllia aspera

Stylophora pistillata

キッカサンゴ

ショウガサンゴ

 

出現植物類名

備考

 

 

 

 

目次へ

総目次へ