(都道府県名)

東京都

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

母島北部

4042−01

3942−71

小笠原村

421

桐浜

群集番号

No.49

調査区番号

前回調査区

番号との対応

 

調査区概要

 

 

東港の湾奧の北部を調査区とした。

湾中央部は水深40〜50mあるが、調査地点は水深5〜15m。

 

 

 

海底はなだらかな起伏の岩底で、所々にやや荒い砂が堆積する。岩上は造礁サンゴ類の生育がきわめて良好である。

 

 

調査海域は避難港としての工事が行われており、陸側から防波堤の建設が開始されている。

調査地略図

調査年月日

 

時  刻

11:00〜11:40

水  深

5〜15

透 視 度

20

天  候

晴れ

気  温

19.3

水  温

20.4

海  況

良好

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

T

卓 状

T

れ  き

塊 状

T

死サンゴ

被覆状

T

死サンゴ堆積

葉 状

T

植 物 類

その他形状

T

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

 

T

T

沿岸陸地の概況

工事中の避難港への道路が完成している。防波堤の工事が開始されている。

調 査 者

所属

小笠原海洋センター

氏名

立川 浩之

菅沼 弘行

 

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

ハナヤサイサンゴ属

コモンサンゴ属

ミドリイシ属(枝状・卓状)

アナサンゴ属

ハマサンゴ属

ハナガササンゴ属

シコロサンゴ属

リュウモンサンゴ

クサビライシ

アザミサンゴ

アナキッカサンゴ

オオトゲキクメイシ属

ハナガタサンゴ属

ダイノウサンゴ属

イボサンゴ属

サザナミサンゴ

オオサザナミサンゴ

タバネサンゴ属

キクメイシ属

カメノコキクメイシ属

コカメノコキクメイシ属

 

ノウサンゴ属

ナガレサンゴ

マルキクメイシ

ルリサンゴ属

トゲキクメイシ属

ナガレハナサンゴ

スリバチサンゴ属

クダサンゴ

 

 

 

29

出現植物類名

アミジグサ類

ウスユキウチワ

サボテングサ類

その他

 

 

備考

・大型ベントス類(ウニ・ナマコ・ヒトデ・シャコガイ類など)は比較的少ない。

・魚類は主にスズメダイ類・ベラ類・チョウチョウウオ類など小型のものがみられるが、全体として量的には少ない。

 

 

 

 

 

  

目次へ

総目次へ