(都道府県名)

東京都

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

父島

4042−51

4042−41

小笠原村

421

二見岩

群集番号

No.31

調査区番号

前回調査区

番号との対応

22

調査区概要

 

兄島二見湾奧、漁港防波堤の外側に調査区を設定した。

 

 

海底は非常に高密度に鹿角状ミドリイシ類が生育している。所々にパッチ状に死サンゴ堆積域がみられる。

調査地略図

調査年月日

 

時  刻

13:30〜14:10

水  深

1〜5

透 視 度

10

天  候

晴れ

気  温

19.7

水  温

20.5

海  況

良好

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

W

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

 

沿岸陸地の概況

集落地域に近く、付近には漁港施設や定期船の岸壁などがある。

調 査 者

所属

小笠原海洋センター

氏名

立川 浩之

菅沼 弘行

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

コモンサンゴ属

ミドリイシ属(鹿角状・小枝状)

シコロサンゴ属

キクメイシ属

コカメノコキクメイシ属

トゲキクメイシ属

出現植物類名

糸状紅藻

 

 

備考

・出現サンゴのうち、鹿角状ミドリイシ類以外は、死サンゴ堆積域にみられる小型群体のみである。

・鹿角状ミドリイシ類は、ほとんどがスギノキミドリイシ(Acropora Formosa)であるが、他に4〜5種が混生している。

 

 

 

 

 

 

  

目次へ

総目次へ