(都道府県名)

 

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

三宅島

 

三宅村

13,381

富賀浜

群集番号

No.3

調査区番号

No.2

前回調査区

番号との対応

 

調査区概要

岸よりの、水深2〜8mに卓状のAcroporaの優占した群集が点在する。大きな群集は2ヵ所、約500m2と800m2のものがある。

周辺の岩礁地帯にも卓状、被覆状のサンゴが点在する。過去にオニヒトデ、レイシガイダマシ等による食害を受けた記録があり、死サンゴの被度も高い。

調査地略図

調査年月日

1992.03.12

時  刻

10:30〜11:15

水  深

5〜15

透 視 度

30

天  候

気  温

15

水  温

20

海  況

ややうねりあり

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

卓 状

U

れ  き

塊 状

死サンゴ

T

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

T

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

オニヒトデ、レイシガイダマシ未発見

 

T

沿岸陸地の概況

大きな転石の続く海岸、陸上部は富賀神社の境内が広い面積をしめ、集落はない。

調 査 者

所属

東京都水産試験場

大島分場

氏名

坂本 和弘

樋口 聡

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

Acropora sp. (卓状)

Goniastrea sp.

Favites sp.

Pocillorora sp.

Tubastrea sp.

出現植物類名

Sargassum sp. (イソモクに似た同定不能種)

 

 

備考

 

 

 

 

 

 

 

 

  

目次へ

総目次へ