(都道府県名)

 

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

館山

523936

館山市

122050

洲崎

群集番号

調査区番号

 

前回調査区

番号との対応

 

調査区概要

洲の崎先端の北側にくらべ西側は勾配の緩やかな岩礁が沖に向かって広がっている。水深5mまでヒジキ、アラメ、イソモク、ワカメ、オオバモクなどの褐藻やマクサ、アオサなどが繁茂する。オオバンカイメンなどの海綿類、バテイラ、ウラウズガイなどの腹足類、ムラサキウニ、アカウニ、タコノマクラなどのきょくひ動物が分布する。シロガヤ、クロガヤなども認めた。ソフトコーラルのキバナトサカ2群体が観察されたが、石サンゴ類の生息は確認されなかった。

調査地略図

調査年月日

1992.06.17

時  刻

12:00〜13:00

水  深

透 視 度

10

天  候

気  温

23.0

水  温

20.8

海  況

静穏だがややうねりあり

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

W

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

T

W

沿岸陸地の概況

勾配のゆるやかな草地となっている。

調 査 者

所属

東邦大学

氏名

秋山 章男

吉崎 誠

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

 

 

 

 

出現植物類名

 

 

 

備考

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ