(都道府県名)

 

サンゴ群集現地調査記録票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

白浜

523927

白浜町

124656

野島崎

群集番号

調査区番号

 

前回調査区

番号との対応

 

調査区概要

周辺には岩礁が点在し、海底は岩盤が被覆、砂地は少ない。海藻ではアラメ、カジメ、オオバモク、ノコギリモク、マクサ、カニノテ、オオシコロ、海草類ではスガモが分布するが、砂をかぶっているところもある。ストロベリーサンゴの群体を1個体認めた。この水域沖ではエビ網にキサンゴ、ムツサンゴがかかることがあるが、5m以浅で石サンゴ類は確認できなかった。3回の観察を行なったが、水深5mの表層からの海底観察は低い透視度のため困難であった。

調査地略図

調査年月日

1991.12.17

時  刻

11:00〜12:00

水  深

透 視 度

天  候

気  温

15.0

水  温

17.4

海  況

静穏だがうねりあり

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

W

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

W

沿岸陸地の概況

後背は燈台があり、草地(芝)と散策路がつくられ、観光地となっている。

調 査 者

所属

東邦大学

氏名

秋山 章男

吉崎 誠

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

ストロベリーサンゴ

 

 

 

 

出現植物類名

アラメ、カジメ、オオバモク、ヒジキ、ヤツヌタモク

 

 

備考

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ