(都道府県名)

 

サンゴ礁現地調査票(様式1)

調 査 地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地 名

瀬嵩

392860

名護市

209

嘉陽

St番号

調査理由

○1. 照合表では不明

 2. 被度の高いサンゴ群集が広く分布する

 3. その他必要と判明した

(              )

 

調査海域概要

 嘉陽集落沖の礁縁付近の空中写真に,干出岩を取り囲むサンゴ群集のような黒い画像があらわれたので現地調査を行った。集落前の砂底,海草帯を経て約250m沖からはじまる岩盤上にはウミウチワや石灰藻などの藻類帯があり,次に死んだ枝状ミドリイシの群体とおびただしいサンゴれきの堆積がみられた。礁縁に近いところでは卓状・枝状ミドリイシの直径30pほどの群体がまばらにみえはじめ,水深3〜5mの礁斜面では生サンゴの被度はUであった。聞き取り調査でもこの付近に被度の高いサンゴ群集が存在することを確認することはできず,他の場所でのスポット観察の結果からも,問題の画像は海藻類のものであると判断した。

解析照合表上の位置付け

サンゴ群集(被度W)

調査地略図

 

記 入 者

所属

琉球大学

氏名

岡地 賢

 

(都道府県)

 

サンゴ礁現地調査票(様式2)

(表)

調 査 地

ステーション番号

標本区番号

 

調査年月日

1990.12.21

時   刻

11:50〜12:30

水   深

0.5〜4

透 視 度

1.2.3.4.

20m

天   候

快晴

気   温

水   温

海   況

東方よりうねり(2m)

項  目

被度及び属種名

項  目

被度及び属種名

サンゴ類

枝  状

○+TUVW

ミドリイシ

サンゴ類

卓 状

○+TUVW

ミドリイシ

サンゴ類

塊  状

+○TUVW

サンゴ類

被覆状

+TUVW

 

サンゴ類

葉  状

+TUVW

 

その他の形状

のサンゴ類

+TUVW

 

ソフトコーラル

○+TUVW

非造礁サンゴ

+TUVW

+TUV○W

+TUVW

+TUVW

れ  き

+T○UVW

死サンゴ

被度

+○TUVW

形状

枝状

藻類

死サンゴ堆積

被度

+T○UVW

藻類

植 物 類

被度

+T○UVW

種名

ウミウチワ、サボテングサ

そ の 他

 

底生生物

種名

食害状況

調 査 者

所属

琉球大学

氏名

岡地 賢

 

目次へ

 

総目次へ