(都道府県) 宮崎県 |
サンゴ群集現地調査票 |
(表) |
調査地 |
地図名 |
地図番号 |
市町村名 |
市町村コード |
地名 |
||||||
幸島 |
473113 |
串間市 |
45207 |
串間市小夫婦浦 |
|||||||
群集番号 |
35 |
前回調査区 番号との対応 |
|
||||||||
調査区概要 本調査区は、日南海中公園第6号に指定されている。湾は急な崖でかこまれているが、湾奧には小さな砂浜もある。湾を北側からはさんでいる銅島は、島全体がサンゴの堆積でできたと思われる島で、海中から山頂まで幾層もの堆積がつづいている。 |
調査地略図 |
||||||||||
調査年月日 |
1991.02.20 |
時 刻 |
13:00〜14:30 |
水 深 |
|
||||||
透 視 度 |
1.○2.3.4 |
天 候 |
晴れ |
気 温 |
|
||||||
水 温 |
|
海 況 |
風浪−0 風向力−0 |
||||||||
項 目 |
被 度 |
項 目 |
被 度 |
||||||||
造礁サンゴ 枝 状 |
|
泥 |
|
||||||||
卓 状 |
|
れ き |
|
||||||||
塊 状 |
|
死サンゴ |
|
||||||||
被覆状 |
|
死サンゴ堆積 |
|
||||||||
葉 状 |
|
植 物 類 |
|
||||||||
その他形状 |
|
そ の 他 |
|
||||||||
|
|
|
|
||||||||
非造礁サンゴ |
|
|
|
||||||||
ソフトコーラル |
|
底生生物 ヒメシロレシイガイダマシによる食害が顕著。50%以上は被害をうけている。 |
|||||||||
岩 |
|
||||||||||
砂 |
|
||||||||||
沿岸陸地の概況 ほとんどは崖地であるが、銅島の付け根には小さな浜もある。銅島には海底から山頂にかけてサンゴの層が折り重なる特殊な地層である。 |
|||||||||||
調 査 者 |
|
(裏) |
出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名
|
||||||||
出現植物名
|
||||||||
備考 本調査区においては、ヒメシロレイシガイダマシによるクシハダミドリイシ等の食害が当面の問題である。昭和63年10月における食害率は30%、平成3年2月においては食害率50%である。県単による駆除事業もすでに2ヵ年行っているが、発生・増殖のメカニズムが早期に解明されることを望む。
|