(都道府県名)
|
サンゴ群集現地調査票 |
(表) |
調査地 |
地図名 |
地図番号 |
市町村名 |
市町村コード |
地名 |
||||||
柏島 |
493215 |
大月町 |
39424 |
柏島 |
|||||||
群集番号 |
15 |
前回調査区 番号との対応 |
新しく確認 |
||||||||
調査区概要 柏島小学校のほぼ真北に、東西陸岸に沿って、600m、南北150〜70m、水深6〜10mの範囲にサンゴの群生がみられる。 サンゴ類は、卓状のミドリイシサンゴ類が最も多く、キクメイシ、ハナヤサイサンゴ、ウミトサカ類、それにオオイソバナがみられる。 (区域 7ha) |
調査地略図 |
||||||||||
調査年月日 |
1990.12.04 |
時 刻 |
11:00〜12:00 |
水 深 |
|
||||||
透 視 度 |
○1.2.3.4 |
天 候 |
晴 |
気 温 |
|
||||||
水 温 |
|
海 況 |
波高1m おだやか |
||||||||
項 目 |
被 度 |
項 目 |
被 度 |
||||||||
造礁サンゴ 枝 状 |
|
泥 |
|
||||||||
卓 状 |
|
れ き |
|
||||||||
塊 状 |
|
死サンゴ |
|
||||||||
被覆状 |
|
死サンゴ堆積 |
|
||||||||
葉 状 |
|
植 物 類 |
|
||||||||
その他形状 |
|
そ の 他 |
|
||||||||
|
|
|
|
||||||||
非造礁サンゴ |
|
|
|
||||||||
ソフトコーラル |
|
底生生物 ヒメシロレイシガイダマシがかなり確認され、食害のあともみられた。
オニヒトデ C |
|||||||||
岩 |
|
||||||||||
砂 |
|
||||||||||
沿岸陸地の概況 陸地は砂浜であるが、水深1mほどから岩礁になっている |
|||||||||||
調 査 者 |
|
(裏) |
出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名
|
||||||||
出現植物類名 カイメンソウ、アヤニシキ、オバクサ、ガラガラ、ワツナギソウ、ピリヒバ、 モサツキ、スギノリ、アジミグサ、ミル、コブシミル、タマミル
|
||||||||
備考
|