(都道府県名) 愛媛県 |
サンゴ群集現地調査票 |
(表) |
調査地 |
地図名 |
地図番号 |
市町村名 |
市町村コード |
地名 |
||||||
伊予鹿島 |
4932−33 |
御荘町 |
38502 |
三ツ畑田島(南) |
|||||||
群集番号 |
32 |
調査区番号 |
8 |
前回調査区 番号との対応 |
|
||||||
調査区概要 島の南端部は直径1m以上の卓状のサンゴが、岩に70%の被度で付着している。その他の場所は直径20〜30cmの卓状のサンゴの間にソフトコーラルが付着している。 島の東側のハマチ養殖場に面している部分は透視度が悪く、被度も低い。
|
調査地略図 |
||||||||||
調査年月日 |
1990.08.12 |
時 刻 |
15:25〜15:40 |
水 深 |
|
||||||
透 視 度 |
1.2.○3.4 |
天 候 |
くもり |
気 温 |
|
||||||
水 温 |
|
海 況 |
|
||||||||
項 目 |
被 度 |
項 目 |
被 度 |
||||||||
造礁サンゴ 枝 状 |
|
泥 |
|
||||||||
卓 状 |
|
れ き |
|
||||||||
塊 状 |
|
死サンゴ |
|
||||||||
被覆状 |
|
死サンゴ堆積 |
|
||||||||
葉 状 |
|
植 物 類 |
|
||||||||
その他形状 |
|
そ の 他 |
|
||||||||
|
|
|
|
||||||||
非造礁サンゴ |
|
|
|
||||||||
ソフトコーラル |
|
底生生物
|
|||||||||
岩 |
|
||||||||||
砂 |
|
||||||||||
沿岸陸地の概況 島は崖に囲まれており、石浜が少しある。わずかにウバメガシなどがみられる。 |
|||||||||||
調 査 者 |
|
(裏) |
出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名 Acropora spp. (A. solitaryensis, エンタクミドリイシ A. hyacinthus, クシハダミドリイシ etc.) ミドリイシ属 Goniopora sp. ハナガササンゴ属 Hydnophora sp. イボサンゴ属 Platygyra sp. ノウサンゴ属 Cyphastrea sp. トゲキクメイシ属 Dendronephthya gigantea オオトゲトサカ D. aurea キバナトサカ
|
||||||||
出現植物類名 Corallinaceae spp. サンゴモ科
|
||||||||
備考
|