(都道府県名)

愛媛県

サンゴ群集現地調査票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

魚神山

4932−43

内海村

38501

船越

群集番号

24

調査区番号

前回調査区

番号との対応

 

調査区概要

調査区内の沖には干出部1m位の岩礁がある。

台風の直後なので透視度が低い。

岩礁のまわりの浅い場所は卓状のもの、もしくはソフトコーラルの被度が高いが、水深8〜10mの深い場所は被覆状のものの被度が高い。

調査地略図

調査年月日

1990.09.24

時  刻

10:25〜11:20

水  深

<10

透 視 度

1.○2.3.4

天  候

くもり

気  温

30

水  温

24

海  況

 

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

10%

卓 状

10%

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

20%

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

10%

底生生物

ヒメシロレイシガイダマシ

50%

沿岸陸地の概況

調査区に接する海岸は切り立った絶壁で、その後方はウバメガシ群落である。

調 査 者

所属

松山東雲短期大学

愛媛大学理学部

県立八幡浜高校

氏名

石川 和男

須賀 秀夫

石川 裕

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

Acropora spp.(A. solitaryensis,エンタクミドリイシ etc.) ミドリイシ属

Symphyllia sp. ダイノウサンゴ属

Tubastrea sp. イボヤギ属

Dendronephthya gigantea オオトゲトサカ

Solanderia secunda オオギウミヒドラ

出現植物類名

Corallinaceae spp. サンゴモ科

 

備考

 

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ