(都道府県) 徳島県 |
サンゴ群集現地調査票 |
(表) |
調査地 |
地図名 |
地図番号 |
市町村名 |
市町村コード |
地名 |
||||||
牟岐 |
5034−33 |
牟岐町 |
383 |
大島 |
|||||||
群集番号 |
No.2 |
前回調査区 番号との対応 |
− |
||||||||
調査区概要 (調査区2) 急傾斜の岩礁が深みに続く。水深10m付近ではエンタクミドリイシが優占するが、(被度30%)、深所では被覆状のサンゴが優占する。 調査区内の被度は40%、群集の巾は約50m。 魚類が多く、スリバチ状の大きなカイメンもみられる。 |
調査地略図 |
||||||||||
調査年月日 |
1990.11.12 |
時 刻 |
09:35〜09:50 |
水 深 |
|
||||||
透 視 度 |
|
天 候 |
はれ |
気 温 |
|
||||||
水 温 |
|
海 況 |
波浪1 |
||||||||
項 目 |
被 度 |
項 目 |
被 度 |
||||||||
造礁サンゴ 枝 状 |
|
泥 |
|
||||||||
卓 状 |
|
れ き |
|
||||||||
塊 状 |
|
死サンゴ |
|
||||||||
被覆状 |
|
死サンゴ堆積 |
|
||||||||
葉 状 |
|
植 物 類 |
|
||||||||
その他形状 |
|
そ の 他 |
|
||||||||
|
|
|
|
||||||||
非造礁サンゴ |
|
|
|
||||||||
ソフトコーラル |
|
底生生物
|
|||||||||
岩 |
|
||||||||||
砂 |
|
||||||||||
沿岸陸地の概況 岩石の自然海岸。樹木の生育は良好。 |
|||||||||||
調 査 者 |
|
(裏) |
出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名 ムカシサンゴ、エンタクミドリイシ、コブハマサンゴ、ハマサンゴ類、ハナガササンゴ、 アワサンゴsp、アミメサンゴ、アバタヒラサンゴ、カワラサンゴ、キッカサンゴ、 ウスカミサンゴ、オオタバサンゴ、ヒラタオオトゲキクメイシ、ハナガタサンゴ、 イボサンゴ、タバネサンゴ、キクメイシ、オオカメノコキクメイシ、コカメノコキクメイシ、 ヒラノウサンゴ、ルリサンゴ、トゲキクメイシ、コマルキクメイシ、ナガレハナサンゴ、 オオスリバチサンゴ
|
||||||||
出現植物名
|
||||||||
備考
|