(都道府県)

徳島県

サンゴ群集現地調査票

(表)

調査地

地図名

地図番号

市町村名

市町村コード

地名

甲浦

5034−22

宍喰町

386

竹ヶ島

群集番号

No.4

前回調査区

番号との対応

調査区概要

(調査区4)

岸近くは転石の斜面、水深3mで平坦な砂底となる。この転石斜面下部にエダミドリイシを中心としたサンゴ群集が海岸に沿って帯状にのびる。群集の巾は狭く、10〜20m。被度は20%。

所々に直径2mほどのコブハマサンゴとムカシサンゴがみられる。

調査地略図

調査年月日

1990.11.10

時  刻

11:21〜11:45

水  深

1.5〜3

透 視 度

天  候

はれ

気  温

水  温

海  況

波浪1

項   目

被   度

項   目

被   度

造礁サンゴ 枝 状

T

卓 状

れ  き

塊 状

死サンゴ

被覆状

T

死サンゴ堆積

葉 状

植 物 類

その他形状

そ の 他

 

 

非造礁サンゴ

 

ソフトコーラル

底生生物

 

V

T

沿岸陸地の概況

海岸は岩石の自然海岸。樹木の生育は良好。

調 査 者

所属

串本海中公園センター

(財)海中公園センター

氏名

福田 照雄

藤原 秀一

(裏)

出現造礁・非造礁サンゴ属名・種名

ムカシサンゴ、エダミドリイシ、コブハマサンゴ、アミメサンゴ、ウミバラ、

カワラサンゴ、キッカサンゴ、イボサンゴ、タバネサンゴ、キクメイシ、

カメノコキクメイシ、コカメノコキクメイシ、ウネカメノコキクメイシ、ルリサンゴ、

トゲキクメイシsp

 

 

14

15

出現植物名

 

 

 

備考

 

 

 

 

 

 

 

目次へ

総目次へ