13. 大分県

 

  (1)分布及び消滅状況の概要

分布面積は133.0haで深島周辺が51.5haと最も広く、その他、屋形島周辺も多い。深島ではごく一部を除き、島の周辺のほとんどでサンゴが分布しており、とくに北部の白礁周辺や東部でサンゴが多い。島の南部沿岸は急峻で深いため、分布面積は狭い。造礁サンゴはテーブル型のミドリイシ科を中心によく発達しており、ウミアザミなどのソフトコーラルもあり、景観は変化に富む。屋形島周辺は北東の州の鼻周辺や南岸でもテーブル型のミドリイシ科のサンゴを中心に分布しているが、深島周辺と比較し被度や種数は低い。離島以外の地点ではサンゴは極めて分散しており、景観は乏しい。また、猪串湾や名護屋湾では内湾や濁りの強い場所でも生育するシコロサンゴが分布している。12年前の前回調査と面積の比較は厳密にはできないが、6haの減少であるが、測定誤差などを考えるとサンゴの分布面積は大きく変化していない。

 

  <調査の方法>

前回調査(第2回自然環境保全基礎調査)と同様に調査地区を蒲江町南部沿岸に限定して調査した。調査地点は既往の文献(前回調査・大分県海中公園候補地学術調査報告書・日豊海岸国定公園学術調査報告書)からサンゴ群集の位置を把握し、今回の現地調査の地点とした。さらに、漁業者とダイバーからの聞き取りより調査地点を追加した。現地調査は船上より箱眼鏡を用い、サンゴ群集の状況を調査要綱に従い観察した。また、サンゴの分布面積を計測するため、サンゴ群集の縁辺部で岸からの距離を測距儀またはロープで測定した。その他については調査要綱に従った。

 

 

(2)生育サンゴ群集取りまとめ表
 (都道府県名) 生育サンゴ群集分布取りまとめ表
調査年度 1990年度
調査者名 所属 大分県水産試験場  氏名 末吉 隆
  大分県
群集番号
前回調査区
番   号
地図名 地図番号 海域名 海域コード 市町村名 市町村コード 面 積 被 度 生育型 透視度 保護指定 消 滅 底生生物 現地調査
時期 面積 理由 種類 食害
1 2 蒲 江 4931-17 日向灘 604 蒲江町 44408 0.2ha I La 3              〇
2 2 0.3 I La,Ma              〇
3   0.1 I La              〇
4   0.4 I              〇
5 4 21.3 II La,En,Ma
蒲江海中
公園地区※
           〇
6   14.8 I La,En              〇
7   0.5 I La              〇
8 5 4.2 I La,Ma 2              〇
9 6 1.6 I 3              〇
10 8 13.4 I
La,En,
Ma,Br
蒲江海中
公園地区※
           〇
 11 9 12.0 I La,En,Ma 2              〇
 12 10 11.8 I La,En  3              〇
 13   4931-07 0.9 I              〇
 14 11 深 島 51.5 III
La,En,
Ma,So
蒲江海中
公園地区※
           〇 1,2
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
 「保護指定」には海中公園地区名のみ掲載。 ※部分的に海中公園地区にかかる。

 

 

  (3)サンゴ群集分布図

大分県 非サンゴ礁海域サンゴ群集分布図

大分-1

 

目次へ