4. 静岡県

 

  (1)分布の概要及び消滅状況の概要

静岡県は非サンゴ礁海域に相当するが、沿岸域造礁サンゴ生息概況の調査方法としてマンタ法が指定されている。しかし、当海域は非サンゴ礁海域のなかでも造礁サンゴの分布の北限に位置することから、生息する造礁サンゴ群落は面積が小さく、マンタ法では被度がほとんどゼロとなることが予測された。このためマンタ法は採らず、事前の十分な聞き取り調査に基づいて、調査はすべて現地調査とした。

現地調査は全部で8調査区について行ったが、本調査の群集の定義に該当する面積が0.1ha以上の群集は、久連の一ケ所で確認された。サンゴ群集は定義以下のものも含めれば6調査区でみられ、伊豆半島のかなり広い海域に分布すると考えられる。しかしサンゴが生育するのは波当りの弱い内湾的な地点に限られる傾向があり、全体的にはどうにか生息可能といった状態である。

サンゴの出現種は海域により相違するが、全体を合わせても18種程度にすぎず、サンゴ礁海域と比較して少ない。また海域により卓越する種があり、そのような海域では特定種の単群集となる。例えば久連、妻良ではコエダミドリイシ*が、また田子の一部ではキッカサンゴが卓越し、その他の種は周辺部に若干生息するにすぎず、独特の景観を呈する。このような点も当海域の特徴の一つと言えよう。

サンゴ生育地の直接的な改変が、現在行われている地点は特には見られない。しかし生育地の周辺にはすべてに堤防が構築されている場合がほとんどであり、サンゴが水理学的な環境変化にされされていることは十分推察される。また、サンゴの死骸から生育地に堤防が構築されたと考えられる地点もあり、より詳細な調査が今後必要と考えられる。

 

(2)生育サンゴ群集取りまとめ表
 (都道府県名) 生育サンゴ群集分布取りまとめ表
調査年度  1991年度
調査者名  所属 東邦大学海洋学部        氏名 上野 信平
    静岡県
群集番号
前回調査区
番   号
地 図 名 地図番号 海 域 名 海域コード 市町村名 市町村コード 面 積 被 度 生 育 型 透 視 度 保護指定 消  滅 底生生物 現 地 調 査
時期 面積 理由 種類 食害
    韮    山 5238-47 駿 河 湾 505 沼 津 市 22203   En  5m         1 なし 〇 調査区番号 1
  1   大 瀬 崎 5238-46 0.5ha IV Br 10m         3 〇       2
      En 10m         1 〇       3
    仁    科 5238-16 伊   豆 504 西伊豆町 22306   Fo  5m         7 〇       4
      Br,Fo  5m         2 〇       5
    石 廊 崎 5138-76 南伊豆町 22304   Br  4m         6 〇       6
      Ma 10m         1 〇       7
      NS 15m         6 〇       8
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
 「保護指定」には海中公園地区名のみ掲載。

 

 

  (3)サンゴ群集分布図

静岡県 非サンゴ礁海域サンゴ群集分布図

静岡-1

静岡-2

静岡-3

静岡-4

 

目次へ

 


* 後の標本の精査によりエダミドリイシ(Acropora tumida)と判明した。