16. 静岡県
| (1) | 分布及び消滅状況の概要 | 
| 1 | 現存藻場 | 
| 静岡県の伊豆半島周辺には、テングサ場が卓越しており、部分的にアラメ場が分布する。アマモ場は大瀬時に小規模なものが存在するにとどまる。 | |
| 駿河湾から遠州灘にかけてはアラメ場が中心となるが、なかでも相良-御前崎沿岸は広大な面積を占める。アマモ場はみられない。 | |
| 遠州灘の浜名港ならびに浜名湖にはアマモ場が分布する。浜名湖の内部ではコアマモが中心であり、アマモは浜名港を中心に分布する。 | |
| 2 | 消滅藻場 | 
| 伊豆半島では熱海市で2箇所消滅藻場があるが、これらはいずれもアラメ場、ワカメ 場で、面積は10及び4haと小規模であり台風による消滅である。 | |
| 駿河湾では静岡市の大崩に2箇所、焼津市の小浜に1箇所の合計3箇所あり、面積は 131haである。3箇所ともアラメ場であるが、消滅原因は大崩は磯焼けであり、小浜は 生活排水である。 | 
現存・消滅藻場総括表
| 海 域 名 | 現 存 藻 場 | 消 滅 藻 場 | ||
| 調査区数 | 面 積(ha) | 調査区数 | 面 積(ha) | |
| 伊 豆 | 31 | 4,826 | 2 | 14 | 
| 駿 河 湾 | 9 | 8,238 | 3 | 131 | 
| 遠 州 灘 | 4 | 727 | 0 | 0 | 
| 合 計 | 44 | 13,791 | 5 | 145 | 
<調査実施方法>
| ・ | 既存資料調査:環境庁委託の「第2回自然環境保全基礎調査 干潟、藻場、サンゴ礁分布調査報告書1978年 静岡県」、ならびに「平成2年度-水産の現況-静岡県農業水産部水産課・漁港課1990年」にもとづいて調査した。 | 
| ・ | ヒアリング調査:現地で漁業者、港湾関係者から聞き取り調査を行った。 | 
| ・ | 現地確認調査:現地で藻場を確認し、海藻を査定した。 | 
(2)現存、消滅藻場一覧表
現存・消滅藻場一覧表
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 1 | 3 | 伊 豆 | 熱 海 市 | 千 歳 川 | 4・5 | 4 | |
| 2 | 3 | 〃 | 〃 | 大 黒 崎 | 4・5 | 4 | |
| 3 | 3 | 〃 | 〃 | 稲 村 | 4・5 | 10 | |
| 4 | 3 | 〃 | 〃 | 伊 豆 山 | 4・5 | 4 | |
| 5 | 3 | 〃 | 〃 | 沖 根 | 4・5 | 4 | |
| 6 | 3 | 〃 | 〃 | 春 日 町 | 4・5 | 3 | |
| 7 | 3 | 〃 | 〃 | お 宮 の 松 | 4・5 | 3 | |
| 8 | 3 | 〃 | 〃 | 赤 根 崎 | 2・4・5 | 34 | |
| 9 | 3 | 〃 | 〃 | 網 代 | 6・7 | 30 | |
| 10 | 3 | 〃 | 伊 東 市 | 大 崎 | 2・4 5・6 | 36 | |
| 11 | 4 | 〃 | 〃 | 初 津 | 2・4 5・6 | 18 | |
| 12 | 4 | 〃 | 〃 | 新 井 | 2・4 5・6 | 30 | |
| 13 | 4 | 〃 | 〃 | 川 奈 | 4・6 | 30 | |
| 14 | 4 | 〃 | 〃 | 宮 ノ 上 | 6 | 15 | |
| 15 | 4 | 〃 | 〃 | 八 幡 野 | 5・6 | 17 | |
| 16 | 4・5 | 〃 | 東伊豆町 | 北 川 | 6 | 60 | |
| 17 | 5 | 〃 | 〃 | 稲 取 | 6 | 200 | |
| 18 | 5・10 | 〃 | 河 津 市 | 谷 津 | 6 | 80 | |
| 19 | 11 | 〃 | 下 田 市 | 白浜、外浦、須崎 | 4・6 | 965 | |
| 20 | 11 | 〃 | 〃 | 赤 根 島 | 4・6 | 103 | |
| 21 | 11 | 〃 | 南伊豆町 | 田 牛 | 4・6 | 754 | |
| 22 | 11 | 〃 | 下 田 市 | 神 子 元 島 | 4・6 | 125 | |
| 23 | 11 | 〃 | 南伊豆町 | 石 廊 崎 | 4・6 | 608 | |
| 24 | 11 | 〃 | 〃 | 入 間 | 4・6 | 5 | |
| 25 | 11 | 〃 | 〃 | 妻 良 | 4・6 | 182 | |
| 26 | 10・11 | 〃 | 〃 | 伊 浜 | 4・6 | 218 | |
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 27 | 10 | 伊 豆 | 松 崎 町 | 雲 見 | 2・5・6 | 441 | |
| 28 | 10 | 〃 | 西伊豆町 | 沢田、堂ヶ島、浮島 | 6 | 307 | |
| 29 | 10 | 〃 | 西伊豆町 加 茂 村 | 今 山 | 2・6・7 | 48 | |
| 30 | 10 | 〃 | 賀 茂 村 | 宇 久 須 | 2・6・7 | 74 | |
| 31 | 9 | 〃 | 土 肥 町 | 小下田、八木沢 | 2・4 5・6 | 190 | |
| 32 | 9 | 〃 | 〃 | 舟 山 | 2・4 5・6 | 160 | |
| 33 | 8・9 | 〃 | 戸 田 村 | 戸 田 村 | 2・5・6 | 78 | |
| 34 | 8 | 駿河湾 | 沼 津 市 | 大 瀬 | 1 | 3 | |
| 35 | 8 | 〃 | 〃 | 久 連 | 2・5・6 | 23 | |
| 36 | 14 | 〃 | 白 井 町 | 由 井 | 4・5・7 | 159 | |
| 37 | 14 | 〃 | 清 水 市 | 興 津 | 4・5・6 | 17 | |
| 38 | 20 | 〃 | 静 岡 市 | 大 崩 | 2・4 5・7 | 51 | |
| 39 | 20 | 〃 | 〃 | 〃 | 2・4 5・7 | 40 | |
| 40 | 20 | 〃 | 〃 | 〃 | 4 | 40 | |
| 41 | 20 | 〃 | 静 岡 市 焼 津 市 | 〃 | 2・4 5・7 | 50 | |
| 42 | 20 | 〃 | 焼 津 市 | 小 浜 | 4 | 40 | |
| 43 | 20 | 〃 | 〃 | 大 崩 | 2・4・5 | 35 | |
| 44 | 20 | 〃 | 〃 | 焼 津 市 | 2・4・5 | 20 | |
| 45 | 27・28 | 〃 | 相 良 町 御前崎町 | 相良、御前崎 | 2・4・5 | 7,891 | |
| 46 | 36 | 遠州灘 | 浜 松 市 | 浜 名 湖 | 1 | 15 | |
| 47 | 36 | 〃 | 浜 名 郡 | 〃 | 1 | 594 | |
| 48 | 36 | 〃 | 湖 西 市 | 〃 | 1 | 31 | |
| 49 | 36 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 87 | |
| 計 | 13791 | 145 | |||||