14. 石川県
| (1) | 分布及び消滅状況の概要 | 
| 1 | 現存藻場 | 
| 海藻は水深、季節によって種類・生育数が大いに異なることが知られており、能登半島においても同様なことがいえる。飛沫帯から潮間帯部においては、春期から夏期にかけてアナアオサ、ウスバアオノリ、ユナが、冬期ではウップルイノリを主体としたいわのりが繁茂する。終冬から初春にはオキツノリ、ツノマタ等紅藻の大繁茂をみることもある。 | |
| 漸深帯における海藻相は、加賀市から能登半島先端の禄剛崎までのホンダワラ場、アラメ場に代表される外浦海域、禄剛崎から富山湾にかけての岩礁域におけるホンダワラ場、同海域での砂泥域におけるアマモ場の大きく3つに区分される。 | |
| ホンダワラ類は水深1m前後を境に優占種が異なることが多い。それ以浅ではカイフモク、イソモク、ミャベモク、フシイトモク、ナラサモの分布が多い。しかし外洋水の 影響の少ない湾奥部ではこの限りではなく、浅海域でもヤツマタモク、マメタワラが優占する場所が多くみられる。冬期から春期にかけてスギモクが全県いたるところに繁茂する。 | |
| 水深1m以深では、ヤツマタモク、マメタワラ、フシスジモク、ヨレモク、トゲモクが優占する。オオバモクは外浦海域で優占するところもあるが、内浦海域には生育数が薄くなり、湾内での分布はみない。 | |
| アラメ場は外洋水の影響が強い海域では日本海特産種であるツルアラメであるが、外洋水の影響がやや弱くなるとクロメがホンダワラ場に混生する様相を呈する。共に湾内部ではみないが、七尾北湾口部の水深40mでツルアラメが採集されたことがある。 | |
| アマモ場はアマモ、スゲアマモが主体であり、その他コアマモ、ウミヒルモが分布する。外浦海域の岩場で、スガモが優占する海域も稀にみられる。 | |
| 2 | 消滅藻場 | 
| 磯焼け等自然現象による消滅藻場はない。主要な消滅原因は人為的な埋め立て等によるが、前回に比べ海藻の群落構成にやや変化した様相がみられる。 | |
| その第一はアマモ場であり、七尾湾内で多量にみられたスゲアマモの分布量の減少が著しい。また内浦海域でのアマその生育密度がかなり少なくなっている。 | |
| 第二にホンダワラ場であるが、特に外洋に面した入江状の海域ではホンダワラ類の被度が低くなっており、かわりにテングサ類、イバラノリ類等紅藻類の占める割合が高くなっている傾向がみられる。湾内のホンダワラ類にも減少傾向がみられる。 | |
| 原因は不明である。 | 
現存干潟・消滅干潟総括表
| 海 域 名 | 現 存 干 潟 | 消 滅 干 潟 | ||
| 調査区数 | 面 積(ha) | 調査区数 | 面 積(ha) | |
| 能登半島 | 165 | 14,761 | (8) | 66 | 
| 合 計 | 165 | 14,761 | (8) | 66 | 
| (注) | 消滅藻場については消滅区域が小さいため、現存藻場の調査区と区分しなかった。よって、調査区数は現存藻場の調査区数の内数となっている。 | 
<調査実施方法>
前回干潟・藻場・サンゴ礁分布調査報告書をもとに、同一地点での現地確認調査をおこなった。調査は海面遊泳で行い、種類および被度等を観察した。その他分布域に疑問が生じた場合、船による観察も併用した。
消滅藻場については、港改修等によって消滅面積を推定した。聞き取りは随時行ったが、 ホンダワラ類の減少を示唆する意見が多く、完全に消滅した藻場を聞き取ることはできなかった。
(2)現存、消滅藻場一覧表
現存・消滅藻場一覧表
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 1 | 1・2 | 能登半島 | 珠 洲 市 | 禄 剛 崎 | 2 | 115 | 5 | 
| 2 | 1 | 〃 | 〃 | 森 腰 | 2 | 40 | |
| 3 | 1 | 〃 | 〃 | 森 腰 沖 | 2 | 65 | |
| 4 | 1 | 〃 | 〃 | 高 波 | 2 | 10 | |
| 5 | 1 | 〃 | 〃 | 長 手 崎 | 2 | 30 | |
| 6 | 1 | 〃 | 〃 | 雲 津 沖 | 1 | 90 | |
| 7 | 1 | 〃 | 〃 | 弁 天 島 | 2 | 5 | |
| 8 | 1 | 〃 | 〃 | 正 院 沖 | 2 | 25 | |
| 9 | 1 | 〃 | 〃 | 吾 妻 沖 | 2 | 90 | |
| 10 | 1 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 不能 | |
| 11 | 1・3 | 〃 | 〃 | 南 方 | 2 | 150 | |
| 12 | 1 | 〃 | 〃 | 鵜 飼 沖 | 1 | 500 | |
| 13 | 1・3 | 〃 | 〃 | 見 附 島 | 2 | 95 | |
| 14 | 1・3 | 〃 | 珠 洲 市 内 浦 町 | 鵜 島 沖 | 1 | 125 | |
| 15 | 1・2・5 | 〃 | 内 浦 町 | 鹿 泊 | 2 | 800 | |
| 16 | 2 | 〃 | 珠 洲 市 | 高 屋 | 2 | 200 | |
| 17 | 2・3 | 〃 | 〃 | 大 谷 | 2 | 500 | |
| 18 | 2 | 〃 | 〃 | 高 屋 沖 | 2 | 180 | |
| 19 | 3 | 〃 | 輪 島 市 | 白 崎 | 2 | 320 | |
| 20 | 3・7 | 〃 | 〃 | 深 見 | 2 | 650 | |
| 21 | 4 | 〃 | 内 浦 町 | 白 丸 | 2 | 10 | |
| 22 | 4 | 〃 | 〃 | 長 尾 | 2 | 20 | |
| 23 | 4 | 〃 | 〃 | 新 保 沖 | 1 | 15 | |
| 24 | 4 | 〃 | 内 浦 町 能 登 町 | 小 木 | 2 | 120 | |
| 25 | 4 | 〃 | 内 浦 町 | 市 ノ 瀬 | 1 | 10 | |
| 26 | 4 | 〃 | 内 浦 町 能 都 町 | 小 木 | 1 | 10 | |
| 27 | 4 | 〃 | 能 都 町 | 弁 天 島 | 2 | 15 | |
| 28 | 4 | 〃 | 〃 | 真 脇 | 1 | 15 | |
| 29 | 4 | 〃 | 〃 | 羽 根 | 2 | 350 | |
| 30 | 4 | 〃 | 〃 | 宇出津・田浦 | 1 | 20 | |
| 31 | 4 | 〃 | 〃 | 鯨島・間島 | 2 | 20 | |
| 32 | 4 | 〃 | 〃 | 矢 波 | 2 | 80 | |
| 33 | 4 | 〃 | 〃 | 小 倉 崎 | 2 | 10 | |
| 34 | 4 | 〃 | 〃 | 大 田 川 | 2 | 15 | |
| 35 | 4 | 〃 | 穴 水 町 | 古 君 | 2 | 40 | |
| 36 | 4 | 〃 | 〃 | 古 君 沖 | 2 | 40 | |
| 37 | 4 | 〃 | 〃 | 沖 波 | 2 | 10 | |
| 38 | 4 | 〃 | 〃 | 黒 崎 | 2 | 55 | |
| 39 | 4 | 〃 | 〃 | 立戸ノ浜・小甲 | 1 | 15 | |
| 40 | 4 | 〃 | 〃 | 大 甲 | 2 | 65 | |
| 41 | 4 | 〃 | 〃 | 曽 良 | 1 | 15 | |
| 42 | 4 | 〃 | 〃 | 加 賀 田 鼻 | 2 | 90 | |
| 43 | 4・8 | 〃 | 〃 | 大 郷 山 | 2 | 10 | |
| 44 | 4・5・8・9 | 〃 | 〃 | 大 郷 山 沖 | 2 | 10 | |
| 45 | 4 | 〃 | 〃 | 大 甲 沖 | 2 | 80 | |
| 46 | 4・5 | 〃 | 〃 | 祖 母 ヶ 浦 | 2 | 160 | |
| 47 | 5・9 | 〃 | 〃 | 向 田 沖 | 2 | 10 | |
| 48 | 5 | 〃 | 能登島町 | 〃 | 2 | 30 | |
| 49 | 5 | 〃 | 〃 | 祖 母 ヶ 浦 | 2 | 30 | |
| 50 | 5 | 〃 | 〃 | ソ ワ ジ 鼻 | 2 | 60 | |
| 51 | 5 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 20 | |
| 52 | 5 | 〃 | 〃 | 向 田 | 1 | 30 | |
| 53 | 5 | 〃 | 〃 | エ ノ 目 | 2 | 50 | 5 | 
| 54 | 5 | 〃 | 〃 | エ ノ 目 沖 | 2 | 5 | |
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 55 | 5 | 能登島町 | 勝 尾 崎 沖 | 1 | 10 | ||
| 56 | 5 | 〃 | 〃 | 長 崎 沖 | 1 | 30 | |
| 57 | 5 | 〃 | 〃 | 野 崎 | 2 | 124 | |
| 58 | 5 | 〃 | 〃 | 野 崎 沖 | 2 | 15 | |
| 59 | 5 | 〃 | 〃 | 二穴・日出ヶ島 | 1 | 15 | |
| 60 | 5 | 〃 | 〃 | 日 出 ヶ 島 | 2 | 15 | |
| 61 | 5 | 〃 | 〃 | 二穴・小泉崎 | 2 | 50 | |
| 62 | 5 | 〃 | 〃 | 長 島 | 2 | 30 | |
| 63 | 5・9 | 〃 | 〃 | 寺 島 | 2 | 55 | |
| 64 | 5 | 〃 | 七 尾 市 | 上 三 室 | 2 | 30 | |
| 65 | 5 | 〃 | 〃 | 今 田 | 1 | 25 | |
| 66 | 5 | 〃 | 〃 | 新崎・福浦 | 2 | 10 | |
| 67 | 5 | 〃 | 〃 | 中 田 浦 | 2 | 60 | |
| 68 | 5 | 〃 | 〃 | 観 音 崎 沖 | 2 | 40 | |
| 69 | 5 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 65 | |
| 70 | 5 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 15 | |
| 71 | 5 | 〃 | 〃 | 川 尻 | 2 | 5 | |
| 72 | 5 | 〃 | 〃 | 大 野 木 沖 | 2 | 55 | |
| 73 | 5 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 15 | |
| 74 | 5 | 〃 | 〃 | 江 泊 | 2 | 100 | |
| 75 | 5 | 〃 | 〃 | 白 鳥 沖 | 1 | 15 | |
| 76 | 5・6 | 〃 | 〃 | 佐 々 波 | 2 | 370 | |
| 77 | 7 | 〃 | 輪 島 市 | 大 島 | 2 | 85 | |
| 78 | 7 | 〃 | 〃 | 御 厨 島 | 2 | 140 | |
| 79 | 7 | 〃 | 〃 | ヘ 倉 島 | 2 | 420 | |
| 80 | 7 | 〃 | 輪 島 市 門 前 町 | 鵜 入 | 2 | 1,030 | |
| 81 | 7・16 | 〃 | 門 前 町 | 猿 山 岬 | 2 | 230 | |
| 82 | 8 | 〃 | 穴 水 町 | 鹿 波 沖 | 2 | 15 | |
| 83 | 8・9 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 50 | |
| 84 | 8 | 〃 | 〃 | 鹿 波 | 1 | 20 | |
| 85 | 8 | 〃 | 〃 | 森 ヶ 鼻 | 2 | 15 | |
| 86 | 8 | 〃 | 〃 | 椿崎・牛ヶ鼻 | 2 | 55 | |
| 87 | 8 | 〃 | 〃 | 椿 崎 | 1 | 20 | |
| 88 | 8 | 〃 | 〃 | 岩 車 | 2 | 55 | |
| 89 | 8 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 10 | |
| 90 | 8 | 〃 | 〃 | 野 々 木 鼻 | 2 | 55 | |
| 91 | 8 | 〃 | 〃 | 粟 津 | 1 | 20 | |
| 92 | 8 | 〃 | 〃 | 中 居 | 2 | 10 | |
| 93 | 8 | 〃 | 〃 | 中 居 南 | 1 | 20 | |
| 94 | 8 | 〃 | 〃 | 麦 ヶ 浦 | 2 | 45 | |
| 95 | 8 | 〃 | 〃 | 内 浦 | 2 | 10 | |
| 96 | 8 | 〃 | 〃 | 穴 水 | 1 | 5 | |
| 97 | 8 | 〃 | 〃 | イナヘズミ鼻 | 2 | 20 | |
| 98 | 8 | 〃 | 〃 | 新 崎 | 2 | 25 | |
| 99 | 8 | 〃 | 〃 | 志 ヶ 浦 | 1 | 35 | |
| 100 | 8 | 〃 | 〃 | 根 木 | 2 | 45 | |
| 101 | 8 | 〃 | 〃 | 根 本 沖 | 2 | 60 | |
| 102 | 8 | 〃 | 〃 | 根木・鹿島・曽福 | 1 | 10 | |
| 103 | 9 | 〃 | 能登島町 | 水 越 島 | 2 | 45 | |
| 104 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 10 | |
| 105 | 9 | 〃 | 〃 | 曲 | 1 | 30 | |
| 106 | 9 | 〃 | 〃 | マ ン 崎 | 2 | 20 | |
| 107 | 9 | 〃 | 〃 | 南 | 2 | 70 | |
| 108 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 20 | |
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 109 | 9 | 能登半島 | 能登島町 | 鴨 島 入 江 | 2 | 45 | |
| 110 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 20 | |
| 111 | 9 | 〃 | 〃 | 百 万 石 | 2 | 25 | |
| 112 | 9 | 〃 | 〃 | 通 | 1 | 5 | |
| 113 | 9 | 〃 | 〃 | 田 尻 | 2 | 50 | |
| 114 | 9 | 〃 | 〃 | 通 | 2 | 20 | |
| 115 | 9 | 〃 | 中 島 町 | 横 見 | 2 | 15 | |
| 116 | 9 | 〃 | 〃 | 田 岸 | 1 | 5 | |
| 117 | 9 | 〃 | 〃 | 松 ヶ 鼻 | 2 | 45 | |
| 118 | 9 | 〃 | 〃 | 深 浦 | 1 | 25 | |
| 119 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 10 | |
| 120 | 9 | 〃 | 能登島町 | 猿 島 | 2 | 10 | |
| 121 | 9 | 〃 | 中 島 町 | 高 毛 | 2 | 55 | |
| 122 | 9 | 〃 | 〃 | 藤 吉 鼻 | 1 | 25 | |
| 123 | 9 | 〃 | 〃 | 筆 染 沖 | 2 | 4 | |
| 124 | 9 | 〃 | 〃 | 種 ヶ 島 | 2 | 40 | |
| 125 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 7 | |
| 126 | 9 | 〃 | 中 烏 町 田鶴浜町 | 唐 島 | 1 | 430 | |
| 127 | 9 | 〃 | 七 尾 市 | 和 倉 | 1 | 796 | |
| 128 | 9 | 〃 | 能登島町 | 半 ノ 浦 沖 | 2 | 55 | |
| 129 | 9 | 〃 | 〃 | 半 ノ 浦 | 1 | 100 | |
| 130 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 25 | |
| 131 | 9 | 〃 | 七 尾 市 | 俎 崎 沖 | 2 | 15 | |
| 132 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 215 | |
| 133 | 9 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 20 | |
| 134 | 9 | 〃 | 能登島町 | 須 曽 | 1 | 25 | |
| 135 | 9 | 〃 | 〃 | 本 水 鼻 | 2 | 25 | |
| 136 | 9 | 〃 | 〃 | 佐 波 | 2 | 20 | |
| 137 | 9 | 〃 | 〃 | 久 美 | 2 | 5 | |
| 138 | 9 | 〃 | 七 尾 市 | 石 崎 | 1 | 60 | 10 | 
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 139 | 9 | 能登半島 | 七 尾 市 | 松 百 | 1 | 15 | |
| 140 | 9 | 〃 | 〃 | 大 杉 崎 | 2 | 30 | |
| 141 | 9 | 〃 | 〃 | 大 杉 崎 沖 | 2 | 55 | |
| 142 | 9 | 〃 | 〃 | 雌 島 | 2 | 15 | |
| 143 | 9 | 〃 | 〃 | 小 島 | 1 | 5 | |
| 144 | 10 | 〃 | 志 賀 町 | 大 島 | 2 | 25 | |
| 145 | 10 | 〃 | 〃 | 大 島 沖 | 2 | 80 | |
| 146 | 10 | 〃 | 羽 咋 市 | 長 手 島 | 2 | 20 | |
| 147 | 10 | 〃 | 〃 | 滝 崎 | 2 | 85 | |
| 148 | 16 | 〃 | 門 前 町 | 上 長 谷 崎 | 2 | 50 | |
| 149 | 16 | 〃 | 〃 | 高 島 | 2 | 20 | |
| 150 | 16 | 〃 | 〃 | 大 口 沖 | 2 | 95 | |
| 151 | 16 | 〃 | 〃 | 大 泊 | 2 | 130 | 5 | 
| 152 | 16 | 〃 | 門 前 町 富 来 町 | 能 登 金 剛 | 2 | 380 | |
| 153 | 16 | 〃 | 〃 | 能登金剛沖 | 2 | 270 | |
| 154 | 16 | 〃 | 富 来 町 | 〃 | 2 | 135 | |
| 155 | 16・17 | 〃 | 〃 | 赤 崎 沖 | 2 | 65 | |
| 156 | 16・17 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 45 | |
| 157 | 17 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 20 | |
| 158 | 17 | 〃 | 〃 | 海 士 崎 | 2 | 310 | |
| 159 | 17 | 〃 | 〃 | 高 岩 岬 | 2・6 | 55 | |
| 160 | 17 | 〃 | 富米町・志 賀 町 | 能登金剛・赤住 | 2・6 | 970 | |
| 161 | 23 | 〃 | 加 賀 市 | 尼御前岬沖 | 2 | 150 | |
| 162 | 23 | 〃 | 〃 | 尼 御 前 岬 | 2・8 | 10 | |
| 163 | 23 | 〃 | 〃 | 天 崎 | 2 | 10 | |
| 164 | 23・24 | 〃 | 〃 | 黒 崎 | 2・8 | 90 | |
| 165 | 24・26 | 〃 | 〃 | 塩 屋 沖 | 2 | 55 | |
| 計 | 14761 | 66 | |||||