12. 新潟県
| (1) | 分布及び消滅状況の概要 | 
| @ | 現存藻場 | 
| 県内における藻場の分布は、前回調査(昭和53年)の結果と大きな差は見られなかった。分布面積等で若干の増減はあったが、これはヒアリング調査であったため、回答者が異なった場合考えられる誤差と思われる。新潟海域の糸魚川地域では、消波用の人工リーフによって、新たな藻場が出現(造成)した例がみられた。 | |
| 藻場のタイプについては、新潟海域、佐渡海域ともホンダワラ類を主体としたガラ藻場が圧倒的に多いが、佐渡海域の加茂湖、赤泊村、真野湾ではアマモ場がみられた。また、本土側の一部では、ホンダワラ類の減少によってアオサ、アオノリ場及びその他に区分された藻場もみられた。 | |
| 疎密度については、2〜3年前から県内全般で、本県主要構成種であるホンダワラ類の減少が観察されており、濃生、密生の藻場はすくなかった。前回調査と比べホンダワラ類の分布密度は大きく減少していると思われ、特に佐渡海域の真野湾の一部、新潟海域の能生地区及び粟島の西海岸では減少が大きく磯焼け状態となっている。ほかの地区でも全体的には回復基調にあるものの、まだ前回調査のレベルを大きく下回っていると思われる。 | |
| A | 消滅藻場 | 
| 今回の調査で消滅した藻場は、新潟海域で1カ所、佐渡海域で8カ所みられた。消滅した面積は計49haである。これらの原因は、港湾、道路の建設及び土地造成事業による埋立などの直接改変となっている。前述したように磯焼けのひどいところも見られたが、年間を通じて海草の全く見られない状況ではないため、消滅藻場には数えなかった。 | |
| なお、前回調査で消滅したとされた佐渡海域の調査区102の藻場については、今回の調査で訂正された。 | 
現存・消滅藻場総括表
| 海 域 名 | 現 存 藻 場 | 消 滅 藻 場 | ||
| 調査区数 | 面 積(ha) | 調査区数 | 面 積(ha) | |
| 新 潟 | 48 | 2,839 | 1 | 5 | 
| 佐 渡 | 92 | 7,306 | 9 | 44 | 
| 合 計 | 140 | 10,145 | 10 | 49 | 
<調査実施方法>
調査は、漁業組合単位で、地区別の磯見漁業者からのヒアリング調査を中心に行った。既存調査資料としては、第2回自然環境保全基礎調査(藻場調査)成果物、航空写真、海図、漁業構造改善事業報告書等を使用した。また、現地確認調査としては、平成3年度における磯焼け関連調査(新潟海域9カ所内粟島6カ所、佐渡海域8カ所の計17カ所)の潜水観察記録等を参考とした。
(2)現存、消滅藻場一覧表
現存・消滅藻場一覧表
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 1 | 3 | 新 潟 | 山北町 | 伊 呉 野 | 7 | 6 | |
| 2 | 3 | 〃 | 〃 | 中 浜 | 7 | 7 | |
| 3 | 3 | 〃 | 〃 | 大 崎 | 7 | 6 | |
| 4 | 11 | 〃 | 〃 | 碁 石 | 7 | 11 | |
| 5 | 11 | 〃 | 〃 | 鵜 泊 | 7 | 22 | |
| 6 | 11 | 〃 | 〃 | 脇 川 | 7 | 40 | |
| 7 | 11 | 〃 | 〃 | 板 見 | 7 | 4 | |
| 8 | 11 | 〃 | 〃 | 笹 川 | 7 | 11 | |
| 9 | 11 | 〃 | 山北町・ | 鳥 越 | 2 | 9 | |
| 10 | 11 | 〃 | 村上市 | 馬 下 | 2 | 7 | |
| 11 | 11 | 〃 | 〃 | 早 川 | 2 | 5 | |
| 12 | 12 | 〃 | 〃 | 吉 浦 | 2 | 17 | |
| 13 | 12 | 〃 | 〃 | 柏尾・間島 | 2 | 30 | |
| 14 | 12 | 〃 | 〃 | 野 潟 | 2 | 11 | |
| 15 | 12 | 〃 | 〃 | 岩 ヶ 崎 | 2 | 17 | |
| 16 | 29 | 〃 | 巻 町 | 越 後 七 浦 | 8 | 4 | |
| 17 | 29 | 〃 | 〃 | 角 海 浜 | 8 | 4 | |
| 18 | 29 | 〃 | 岩室村 | 間 瀬 | 2 | 9 | |
| 19 | 29 | 〃 | 〃 | 浦 浜 | 2 | 11 | |
| 20 | 30 | 〃 | 寺泊町 | 寺 泊 | 2 | 70 | |
| 21 | 36 | 〃 | 出雲崎町 | 出 雲 崎 | 2 | 530 | |
| 22 | 36 | 〃 | 西山町 | 尾 町 | 2 | 25 | |
| 23 | 36 | 〃 | 〃 | 大 崎 | 2 | 10 | |
| 24 | 37 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 35 | |
| 25 | 37 | 〃 | 柏崎市 | 宮 川 | 2 | 50 | |
| 26 | 37 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 12 | |
| 27 | 37 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 13 | |
| 28 | 37 | 〃 | 〃 | 東 の 輪 | 2 | 60 | |
| 29 | 37 | 〃 | 〃 | 二 見 岩 | 2 | 22 | |
| 30 | 37 | 〃 | 〃 | 笠 島 | 2 | 27 | |
| 31 | 42 | 〃 | 〃 | 上 輪 | 2 | 10 | |
| 32 | 42 | 〃 | 〃 | 聖 ヶ 鼻 | 2 | 8 | |
| 33 | 44 | 〃 | 〃 | 竹 鼻 | 2 | 105 | |
| 34 | 45 | 〃 | 上越市 | 有 間 川 | 2 | 485 | |
| 35 | 45 | 〃 | 名立町 | 鳥 ヶ 首 岬 | 2 | 40 | |
| 36 | 45 | 〃 | 能生町 | 浜 徳 合 | 2 | 52 | |
| 37 | 45 | 〃 | 〃 | 藤 崎 | 2 | 100 | |
| 38 | 45 | 〃 | 〃 | 能 生 小 泊 | 2 | 17 | |
| 39 | 45 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 5 | |
| 40 | 48 | 〃 | 〃 | 弁 天 岩 | 2 | 10 | |
| 41 | 48 | 〃 | 〃 | 鱗 崎 | 2 | 19 | |
| 42 | 48 | 〃 | 〃 | 鬼 伏 | 8 | 32 | |
| 43 | 48 | 〃 | 糸魚川市 | 糸 魚 川 | 8 | 16 | |
| 44 | 48 | 〃 | 青梅町 | 歌 | 2 | 35 | |
| 45 | 51 | 〃 | 〃 | 親 不 知 | 2 | 65 | |
| 46 | 11 | 〃 | 粟島浦村 | 鳥 崎 | 2 | 57 | |
| 47 | 11 | 〃 | 〃 | ト ド グ リ | 8 | 244 | |
| 48 | 20 | 〃 | 〃 | 釜 谷 | 8 | 332 | |
| 49 | 20 | 〃 | 〃 | 矢 ヶ 鼻 | 2 | 127 | |
| 50 | 53 | 佐 渡 | 両津市 | 真 更 川 | 2 | 102 | |
| 51 | 53 | 〃 | 〃 | 北 鵜 島 | 2 | 100 | |
| 52 | 53 | 〃 | 〃 | 願 | 2 | 71 | |
| 53 | 53 | 〃 | 〃 | 弾 崎 | 2 | 281 | |
| 54 | 53 | 〃 | 〃 | 鷲 崎 | 2 | 70 | |
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 55 | 53 | 佐 渡 | 両津市 | 鷲 崎 | 2 | 1 | |
| 56 | 53 | 〃 | 〃 | 見 立 | 2 | 30 | |
| 57 | 53 | 〃 | 〃 | 北 小 浦 | 2 | 35 | |
| 58 | 53 | 〃 | 〃 | 虫 崎 | 2 | 35 | |
| 59 | 53 | 〃 | 〃 | 大 栗 島 | 1 | 50 | |
| 60 | 53 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 2 | |
| 61 | 53 | 〃 | 〃 | 歌 見 | 2 | 13 | |
| 62 | 53 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 60 | |
| 63 | 53 | 〃 | 〃 | 平 松 | 1・2 | 20 | |
| 64 | 53 | 〃 | 〃 | 北 松 ヶ 先 | 1・2 | 8 | |
| 65 | 54 | 〃 | 〃 | 和 木 | 2 | 6 | |
| 66 | 54 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 25 | |
| 67 | 54 | 〃 | 〃 | 白 瀬 | 2 | 20 | |
| 68 | 54 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 20 | |
| 69 | 54 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 10 | |
| 70 | 54 | 〃 | 〃 | 北 五 十 里 | 1・2 | 5 | |
| 71 | 54 | 〃 | 〃 | 梅 津 | 1・2 | 57 | |
| 72 | 54 | 〃 | 〃 | 両 津 港 | 2・4 | 4 | |
| 73 | 54 | 〃 | 〃 | 加茂・瀬口 | 1 | 12 | |
| 74 | 54 | 〃 | 〃 | 秋 津 | 1 | 12 | |
| 75 | 54 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 6 | |
| 76 | 54 | 〃 | 〃 | 弁 天 | 1 | 19 | |
| 77 | 54 | 〃 | 両津市 新穂村 | 潟 端 | 1 | 15 | |
| 78 | 54 | 〃 | 新穂村 | 潟 上 | 1 | 7 | |
| 79 | 54 | 〃 | 両津市 | 椎 崎 | 2 | 16 | |
| 80 | 54 | 〃 | 〃 | 原 黒 | 1 | 13 | |
| 81 | 55 | 〃 | 〃 | 住 吉 | 1 | 135 | |
| 82 | 55 | 〃 | 〃 | 椎 泊 | 2 | 121 | |
| 83 | 55 | 〃 | 〃 | 羽 二 生 | 2 | 72 | |
| 84 | 55 | 〃 | 〃 | 姫 崎 | 2 | 115 | |
| 85 | 55 | 〃 | 〃 | 水 津 | 2 | 117 | |
| 86 | 55 | 〃 | 〃 | 片 野 尾 | 1 | 10 | |
| 87 | 55 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 12 | |
| 88 | 55 | 〃 | 〃 | 月 布 施 | 1 | 8 | |
| 89 | 55 | 〃 | 〃 | 城 ケ 鼻 | 2 | 12 | |
| 90 | 55 | 〃 | 〃 | 弁 天 崎 | 2 | 8 | |
| 91 | 55 | 〃 | 〃 | 蚫 | 2 | 4 | |
| 92 | 55 | 〃 | 〃 | 赤 玉 | 2 | 17 | |
| 93 | 55 | 〃 | 〃 | 立 間 | 1 | 10 | |
| 94 | 55 | 〃 | 〃 | 豊 岡 | 2 | 10 | |
| 95 | 55 | 〃 | 〃 | 柿 野 浦 | 1 | 7 | |
| 96 | 55 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 7 | |
| 97 | 55 | 〃 | 〃 | 東 鵜 島 | 1 | 4 | |
| 98 | 55 | 〃 | 両津市 畑野町 | 岩 首 | 2 | 25 | |
| 99 | 55 | 〃 | 畑野町 | 松 ヶ 崎 | 2 | 14 | |
| 100 | 55 | 〃 | 〃 | 鴻 ノ 瀬 鼻 | 2 | 5 | |
| 101 | 55 | 〃 | 〃 | 弁 天 崎 | 2 | 6 | |
| 102 | 55 | 〃 | 赤泊村 | 多田(南) | 1 | 11 | |
| 103 | 55 | 〃 | 〃 | 莚場、腰細 | 2 | 655 | |
| 104 | 55 | 〃 | 〃 | 莚場、腰細、浦津 | 2 | 47 | |
| 105 | 55 | 〃 | 〃 | 赤 泊、 真 浦 新 保、杉野浦 | 1・2 | 170 | |
| 106 | 55 | 〃 | 〃 | 赤 泊、真 浦 新 保、大 杉 | 2 | 330 | |
| 107 | 58 | 〃 | 羽茂町 | 赤岩、野崎、大石 | 2 | 43 | |
| 108 | 58 | 〃 | 〃 | 越 ノ 高 浜 | 2 | 51 | |
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 109 | 58 | 佐 渡 | 羽茂町 | 市 振 崎 | 2 | 135 | |
| 110 | 12 | 〃 | 小木町 | 小 木 | 2 | 2 | |
| 111 | 11 | 〃 | 〃 | 小 木 琴 浦 | 2・4 | 135 | |
| 112 | 12 | 〃 | 〃 | 宿根木、萩ノ浦他 | 2 | 75 | |
| 113 | 57・58 | 〃 | 〃 | 沢崎、三ツ星、江積 | 2 | 252 | |
| 114 | 57 | 〃 | 〃 | 井 坪 | 2・5 | 57 | |
| 115 | 57 | 〃 | 羽茂町 | 亀 脇 | 1 | 40 | |
| 116 | 57 | 〃 | 〃 | 河 ケ 瀬 崎 | 2 | 20 | |
| 117 | 57 | 〃 | 真野町 | 弁 天 岩 | 2 | 20 | |
| 118 | 57 | 〃 | 〃 | 赤 岩 | 2 | 55 | |
| 119 | 57 | 〃 | 〃 | 小 立、大 立 倉 谷、田 切 | 2 | 182 | |
| 120 | 57 | 〃 | 〃 | 真 野 湾 | 2 | 84 | |
| 121 | 57 | 〃 | 〃 | 豊田、滝脇、背合 | 2 | 310 | |
| 122 | 57 | 〃 | 〃 | 豊 田 | 2 | 1 | |
| 123 | 57 | 〃 | 〃 | 〃 | 1 | 15 | |
| 124 | 56・ | 〃 | 佐和田町 | 佐 和 田 | 1 | 962 | |
| 125 | 57 | 〃 | 〃 | 沢 根 | 2 | 116 | |
| 126 | 57 | 〃 | 相川町 | 二 見 | 2 | 5 | |
| 127 | 57 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 185 | |
| 128 | 57 | 〃 | 〃 | 稲 鯨 | 2 | 197 | |
| 129 | 56・57 | 〃 | 〃 | 高 瀬 | 2 | 164 | |
| 130 | 56 | 〃 | 〃 | 春 日 崎 | 2 | 109 | |
| 131 | 56 | 〃 | 〃 | 一 里 島 | 2 | 12 | |
| 調査区 番 号 | 地図 番号 | 海 域 名 | 市町村名 | 地 名 | タイプ 番 号 | 面 積(ha) | |
| 現存藻場 | 消滅藻場 | ||||||
| 132 | 56 | 佐 渡 | 相川町 | 相 川 | 2 | 1 | |
| 133 | 56 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 77 | |
| 134 | 56 | 〃 | 〃 | 小 川 | 2 | 75 | |
| 135 | 56 | 〃 | 〃 | 〃 | 2 | 1 | |
| 136 | 56 | 〃 | 〃 | 姫 津 | 2 | 75 | |
| 137 | 56 | 〃 | 〃 | 北 秋 | 2 | 12 | |
| 138 | 56 | 〃 | 〃 | 戸 地 | 2 | 41 | |
| 139 | 56 | 〃 | 〃 | 平 根 崎 | 2 | 42 | |
| 140 | 56 | 〃 | 〃 | 鹿 の 浦 | 1 | 4 | |
| 141 | 56 | 〃 | 〃 | 片 辺 | 4 | 118 | |
| 142 | 53・56 | 〃 | 〃 | 石 花 | 4 | 43 | |
| 143 | 53 | 〃 | 〃 | 川 内 | 4 | 23 | |
| 144 | 53 | 〃 | 〃 | 入 川 | 4 | 32 | |
| 145 | 53 | 〃 | 〃 | 高 下 | 4 | 305 | |
| 146 | 53 | 〃 | 〃 | 小 田 | 2 | 52 | |
| 147 | 53 | 〃 | 〃 | 矢 柄 | 2 | 115 | |
| 148 | 53 | 〃 | 〃 | 関 | 2 | 2 | |
| 149 | 53 | 〃 | 〃 | 寒 戸 | 2 | 27 | |
| 150 | 53 | 〃 | 〃 | 岩 谷 口 | 2 | 21 | |
| 計 | 10,145 | 49 | |||||