29.大分県
(1)分布及び消滅状況の概要
1現存干潟
大分県の海岸線の総延長は746.5kmで(全国第12位、全国のおよそ2.1%を占める)その地形的な特性から、広大な干潟域を有する豊前海と国東半島周辺の伊予灘と波静かな別府湾、リアス式海岸で島嶼が点在し、急峻な傾斜を有する豊後水道の4海域に分けられる。 それぞれ海域ごとに特徴のある海面利用がなされている。
干潟は藻場とともに水産資源の増殖にとって、欠くべからざるものであり、しかも有益であることは古くからよく知られている。
大分県下の干潟の分布域は有明海に次ぐ、拡大な干潟域を有する。干潟域は、瀬戸内海側と豊後水道域に大別される。
干潟分布の個所数は66箇所であり、総面積4,046.41haを有する。表aに海域別の干潟調査結果、表bに海域別干潟分布の状況を示す。
表a海域別・現存干潟調査結果表
海 域 |
面 積(ha) |
|||||||
大区分 |
中区分 |
小区分 |
箇所数 |
大区分 |
中区分 |
小区分 |
||
大 |
中 |
小 |
||||||
瀬戸内海 |
豊 前 海 |
周 防 灘 西 |
61 |
40 |
8 |
3,824.41 |
3,267.77 |
2,769.80 |
周 防 灘 東 |
32 |
497.97 |
||||||
豊 後 灘 |
伊 予 灘 西 |
21 |
7 |
556.64 |
135.45 |
|||
別 府 湾 |
14 |
421.19 |
||||||
外 海 |
豊 後 水 道 |
北 海 部 郡 |
5 |
4 |
1 |
216.00 |
216.00 |
180.00 |
南 海 部 郡 |
3 |
36.00 |
||||||
日 向 灘 |
|
1 |
1 |
6.00 |
6.00 |
6.00 |
||
合計2 |
4 |
6 |
66 |
4,046.41* |
* 1ha未満の干潟29haを含む
干潟や藻場は古来から食糧生産の場であり、また、レクレーションの場であった。 中津市では、平成元年度からアサリの里づくり計画を発表し、漁業生産の向上と地域との協調を考えた潮干狩の積極的な導入をはかることとなった。
表b海域別干潟分布の状況
海域名 |
箇所名 |
面積(ha) |
1箇所当 |
% |
タイプ |
底質 |
干潟の利用状況 |
周 防 灘 西 |
8 |
2,769.80 |
346.22 |
68.45 |
前浜・河口 |
砂 |
5その他の漁業(採介・ノリ養殖)・1 |
周 防 灘 東 |
32 |
497.97 |
15.56 |
12.30 |
〃 |
砂・泥 |
123 |
伊 予 灘 西 |
7 |
135.45 |
19.35 |
3.34 |
前浜 |
砂 |
13 |
別 府 湾 |
14 |
421.19 |
30.69 |
10.40 |
前浜・河口 |
砂 |
1 |
豊 後 水 道 |
4 |
216.00 |
54.00 |
5.33 |
〃 |
砂 |
12 |
日 向 灘 |
1 |
6.00 |
6.00 |
0.14 |
沖州 |
砂 |
15 |
合 計 |
66 |
4,046.41 |
61.31 |
100.00 |
|
|
|
2消滅干潟
消滅干潟を表cに示した。消滅干潟は28箇所、368.42haであった。 消滅干潟は昭和50年代に埋め立てられた別府湾の守江湾、及び大分新産業都市地域が大きな比重を占めている。
10年前(1979年)は干潟箇所が82箇所で総面積4,268.45haを占め、1箇所当り、52.05haであったが、今回(1989年)では、66箇所、総面積4,046.41haとなり、10年間で222.04ha(1箇所当り61.30ha)5.48%が減少したことになる。
新産業都市地域で245haが埋立てられたが、新たに他の地域で斬増されている。 前回82箇所あったが既に14件が消滅して68箇所となっていた。 箇所数は1辺が100m以下のものについては基準からはずれたので3箇所削除した。
表c消滅干潟分布の状況
海域名 |
箇所名 |
面積(ha) |
1箇所当(ha) |
% |
消滅原因(年次) |
||
自 然 |
人 口 |
その他 |
|||||
周 防 灘 西 |
5 |
53.53 |
10.71 |
14.53 |
○(不明) |
○(57) |
|
周 防 灘 東 |
14 |
8.81 |
0.63 |
2.39 |
○(不明) |
○(不明) |
|
伊 予 灘 西 |
1 |
3.45 |
3.45 |
0.94 |
|
○(58) |
|
別 府 湾 |
7 |
280.63 |
40.09 |
76.17 |
○(不明) |
○(61〜元) |
|
豊 後 水 道 |
1 |
22.00 |
22.00 |
5.97 |
|
|
○(元) |
合 計 |
28 |
368.42 |
13.16 |
100.00 |
|
|
|
註:その他は、干潟の採択基準が1辺100m以上となった為
現存・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
周防灘西 |
1 |
996.55 |
1 |
15.89 |
〃 |
2 |
141.38 |
2 |
31.31 |
〃 |
3 |
418.08 |
3 |
0.98 |
〃 |
4 |
251.88 |
4 |
|
〃 |
5 |
263.81 |
5 |
|
〃 |
6 |
662.05 |
6 |
5.01 |
〃 |
7 |
12.69 |
7 |
|
〃 |
8 |
23.36 |
8 |
0.34 |
小 計 |
|
2769.80 |
|
53.53 |
周防灘東 |
9 |
130.37 |
9 |
2.07 |
〃 |
10 |
30.03 |
10 |
0.10 |
〃 |
11 |
3.19 |
11 |
1.50 |
〃 |
12 |
15.77 |
12 |
1.04 |
〃 |
13 |
19.94 |
13 |
|
〃 |
14 |
5.50 |
14 |
|
〃 |
15 |
7.88 |
15 |
|
〃 |
16 |
3.63 |
16 |
|
〃 |
17 |
1.50 |
17 |
|
〃 |
18 |
1.98 |
18 |
0.33 |
〃 |
19 |
3.85 |
19 |
0.34 |
〃 |
20 |
1.06 |
20 |
0.44 |
〃 |
21 |
3.13 |
21 |
|
〃 |
22 |
7.96 |
22 |
0.98 |
〃 |
23 |
54.35 |
23 |
0.34 |
〃 |
24 |
3.19 |
24 |
|
〃 |
25 |
1.69 |
25 |
|
〃 |
26 |
1.20 |
26 |
|
〃 |
27 |
21.00 |
27 |
|
〃 |
28 |
3.13 |
28 |
|
〃 |
29 |
8.31 |
29 |
|
〃 |
30 |
1.81 |
30 |
|
〃 |
31 |
11.31 |
31 |
|
〃 |
32 |
51.70 |
32 |
0.05 |
〃 |
33 |
3.42 |
33 |
0.08 |
〃 |
34 |
8.69 |
34 |
|
〃 |
35 |
5.69 |
35 |
|
〃 |
36 |
9.81 |
36 |
|
〃 |
37 |
6.94 |
37 |
|
〃 |
38 |
21.83 |
38 |
0.06 |
〃 |
39 |
33.10 |
39 |
0.53 |
〃 |
40 |
15.01 |
40 |
0.95 |
小 計 |
|
497.97 |
|
8.81 |
伊予灘西 |
41 |
12.96 |
41 |
|
〃 |
42 |
17.15 |
42 |
|
〃 |
43 |
25.73 |
43 |
|
〃 |
44 |
8.86 |
44 |
3.45 |
〃 |
45 |
13.56 |
45 |
|
〃 |
46 |
17.81 |
46 |
|
〃 |
47 |
39.38 |
47 |
|
|
|
|
|
|
小 計 |
|
135.45 |
|
3.45 |
別府湾 |
48 |
40.60 |
48 |
|
〃 |
49 |
35.06 |
49 |
5.53 |
〃 |
50 |
27.49 |
50 |
11.76 |
〃 |
51 |
20.81 |
51 |
|
〃 |
52 |
5.31 |
52 |
|
〃 |
53 |
118.69 |
53 |
|
〃 |
54 |
61.27 |
54 |
17.42 |
〃 |
55 |
3.63 |
55 |
|
〃 |
56 |
8.25 |
56 |
0.13 |
〃 |
57 |
55.00 |
57 |
0.31 |
〃 |
58 |
8.06 |
58 |
|
〃 |
59 |
9.31 |
59 |
|
〃 |
60 |
20.71 |
60 |
0.48 |
〃 |
61 |
7.00 |
61 |
245.00 |
小 計 |
|
421.19 |
|
280.63 |
豊後水道 |
62 |
180.00 |
62 |
|
〃 |
63 |
6.00 |
63 |
|
〃 |
64 |
28.00 |
64 |
|
〃 |
65 |
2.00 |
65 |
22.00 |
小 計 |
|
216.00 |
|
22.00 |
日向灘 |
66 |
6.00 |
66 |
|
小 計 |
|
6.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合 計 |
|
4.046.41 |
|
368.42 |
<調査実施方法>
調査方法はヒヤリングの現地確認調査を併行して行った。 また、別紙既存資料航空写真による分布域の把握をした。 貝類の保護水面から、優先種の判別、分布、経年変化の確認をした。 また、ヒヤリングは採介業者と漁協職員により、経年変化、分布域について聞き取りをした。 現地確認調査は、干潮時に干潟の形態について観察した。
(2)現存・消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
20 |
周防灘西 |
中 津 市 |
大 塚 |
1 |
996.55 |
15.89 |
2 |
20・14 |
〃 |
〃 |
和 間 |
1 |
141.38 |
31.31 |
3 |
14 |
〃 |
〃 |
宮 照 |
1 |
418.08 |
0.98 |
4 |
14 |
〃 |
宇 佐 市 |
浜 高 家 |
1 |
251.88 |
|
5 |
14 |
〃 |
〃 |
高砂新田 |
1 |
263.81 |
|
6 |
14 |
〃 |
〃 |
平 松 |
1 |
662.05 |
5.01 |
7 |
14 |
〃 |
豊後高田市 |
桂 |
2 |
12.69 |
|
8 |
14 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
23.36 |
0.34 |
9 |
14 |
周防灘東 |
真 玉 町 |
尾 鷲 |
1 |
130.37 |
2.07 |
10 |
14 |
〃 |
香々地町 |
浜 田 |
1 |
30.03 |
0.10 |
11 |
7 |
〃 |
〃 |
尾 崎 |
1 |
3.19 |
1.50 |
12 |
7 |
〃 |
〃 |
香 々 地 |
1 |
15.77 |
1.04 |
13 |
7 |
〃 |
〃 |
堀 切 |
1 |
19.94 |
|
14 |
7 |
〃 |
〃 |
見 目 |
1 |
5.50 |
|
15 |
7 |
〃 |
〃 |
大 高 島 |
1 |
7.88 |
|
16 |
7 |
〃 |
国 見 町 |
〃 |
1 |
3.63 |
|
17 |
7 |
〃 |
〃 |
小 野 田 |
1 |
1.50 |
|
18 |
7 |
〃 |
〃 |
雪 崎 |
2 |
1.98 |
0.33 |
19 |
7 |
〃 |
〃 |
浜 手 |
2 |
3.85 |
0.34 |
20 |
7 |
〃 |
〃 |
種 田 |
1 |
1.06 |
0.44 |
21 |
7 |
〃 |
〃 |
亀 崎 |
1 |
3.13 |
|
22 |
7 |
〃 |
〃 |
川 西 |
1 |
7.96 |
0.98 |
23 |
7 |
〃 |
〃 |
古 江 |
1 |
54.35 |
0.34 |
24 |
7 |
〃 |
〃 |
長 瀬 |
1 |
3.19 |
|
25 |
7 |
〃 |
姫 島 村 |
西 浦 |
1 |
1.69 |
|
26 |
7 |
〃 |
〃 |
姫 島 |
1 |
1.20 |
|
27 |
7 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
21.00 |
|
28 |
7 |
〃 |
〃 |
大 海 |
1 |
3.13 |
|
29 |
7 |
〃 |
〃 |
松 原 |
1 |
8.31 |
|
30 |
7 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
1.81 |
|
31 |
14 |
〃 |
香々地町 |
羽 根 |
1 |
11.31 |
|
32 |
8 |
〃 |
国 見 町 |
大 熊 毛 |
1 |
51.70 |
0.05 |
33 |
8 |
〃 |
〃 |
内 追 |
1 |
3.42 |
0.08 |
34 |
8 |
周防灘東 |
国 見 町 |
島 田 |
1 |
8.69 |
|
35 |
8 |
〃 |
〃 |
向 田 |
1 |
5.69 |
|
36 |
8 |
〃 |
国 東 町 |
松 原 |
1 |
9.81 |
|
37 |
8 |
〃 |
〃 |
奈 良 原 |
1 |
6.94 |
|
38 |
8 |
〃 |
〃 |
江 尻 |
1 |
21.83 |
0.06 |
39 |
8 |
〃 |
〃 |
浜 崎 |
1 |
33.10 |
0.53 |
40 |
8 |
〃 |
〃 |
田 深 |
1 |
15.01 |
0.95 |
41 |
8 |
伊予灘西 |
〃 |
黒 津 |
1 |
12.96 |
|
42 |
8 |
〃 |
〃 |
網 井 |
1 |
17.15 |
|
43 |
8 |
〃 |
武 蔵 町 |
内 田 |
1 |
25.73 |
|
44 |
9 |
〃 |
〃 |
行 者 原 |
1 |
8.86 |
3.45 |
45 |
9 |
〃 |
〃 |
黒 川 原 |
1 |
13.56 |
|
46 |
9 |
〃 |
〃 |
新 町 |
1 |
17.81 |
|
47 |
9 |
〃 |
杵 築 市 |
奈 多 |
1 |
39.38 |
|
48 |
9 |
別 府 湾 |
〃 |
神 場 |
1 |
40.60 |
|
49 |
9 |
〃 |
〃 |
住 吉 浜 |
1 |
35.06 |
5.53 |
50 |
9 |
〃 |
〃 |
灘 手 |
1 |
27.49 |
11.76 |
51 |
9 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
20.81 |
|
52 |
9 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
5.31 |
|
53 |
9 |
〃 |
〃 |
北 浜 |
1 |
118.69 |
|
54 |
9 |
〃 |
〃 |
片 野 |
1 |
61.27 |
17.42 |
55 |
9 |
〃 |
〃 |
尾 本 |
1 |
3.63 |
|
56 |
9 |
〃 |
〃 |
原 南 |
1 |
8.25 |
0.13 |
57 |
9 |
〃 |
日 出 町 |
秋 貞 |
1 |
55.00 |
0.31 |
58 |
9 |
〃 |
〃 |
牧 小 |
1 |
8.06 |
|
59 |
9 |
〃 |
〃 |
日比の浦 |
1 |
9.31 |
|
60 |
9 |
〃 |
〃 |
西小深江 |
1 |
20.71 |
0.48 |
61 |
11 |
〃 |
大 分 市 |
新舞子浜 |
2 |
7.00 |
245.00 |
62 |
4 |
豊後水道 |
臼 杵 市 |
祇 園 洲 |
2 |
180.00 |
|
63 |
4 |
〃 |
佐 伯 市 |
女 島 |
2 |
6.00 |
|
64 |
5 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
28.00 |
|
65 |
5 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
2.00 |
22.00 |
66 |
5 |
日 向 灘 |
蒲 江 町 |
洲 の 本 |
3 |
6.00 |
|
前回調査区との対象表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
1 |
996.55 |
1 |
15.89 |
変更なし |
1 |
1.012.44 |
|
2 |
141.38 |
2 |
31.31 |
〃 |
2 |
172.69 |
|
3 |
418.08 |
3 |
0.98 |
〃 |
3 |
419.00 |
|
6 |
662.05 |
6 |
5.01 |
〃 |
6 |
667.06 |
|
8 |
23.36 |
8 |
0.34 |
〃 |
8 |
23.70 |
|
9 |
130.37 |
9 |
2.07 |
〃 |
12 |
132.44 |
|
10 |
30.03 |
10 |
0.10 |
〃 |
13 |
30.13 |
|
11 |
3.19 |
11 |
1.50 |
〃 |
14 |
4.69 |
|
12 |
15.77 |
12 |
1.04 |
〃 |
15 |
16.81 |
|
18 |
1.98 |
18 |
0.33 |
〃 |
21 |
2.31 |
|
19 |
3.85 |
19 |
0.34 |
〃 |
23 |
4.19 |
|
20 |
1.06 |
20 |
0.44 |
〃 |
24 |
1.50 |
|
22 |
7.96 |
22 |
0.98 |
〃 |
26 |
8.94 |
|
23 |
54.35 |
23 |
0.34 |
〃 |
27 |
54.69 |
|
32 |
51.70 |
32 |
0.05 |
〃 |
36 |
51.75 |
|
33 |
3.42 |
33 |
0.08 |
〃 |
37 |
3.50 |
|
38 |
21.83 |
38 |
0.06 |
〃 |
42 |
21.89 |
|
39 |
33.10 |
39 |
0.53 |
〃 |
43 |
33.63 |
|
40 |
15.01 |
40 |
0.95 |
〃 |
44 |
15.96 |
|
44 |
8.86 |
44 |
3.45 |
〃 |
48 |
12.31 |
|
49 |
35.06 |
49 |
5.53 |
〃 |
53 |
40.59 |
|
50 |
27.49 |
50 |
11.76 |
〃 |
54 |
39.25 |
|
54 |
27.49 |
54 |
17.42 |
〃 |
58 |
78.69 |
|
56 |
8.25 |
56 |
0.13 |
〃 |
60 |
8.38 |
|
57 |
55.00 |
57 |
0.31 |
〃 |
61 |
55.31 |
|
60 |
20.71 |
60 |
0.48 |
〃 |
64 |
21.19 |
|
|
|
|
|
〃 |
67 |
68.20 |
|
|
|
|
|
〃 |
68 |
424.50 |
|
|
|
|
|
〃 |
69 |
60.30 |
|
|
|
|
|
〃 |
70 |
116.30 |
|
|
|
|
|
〃 |
71 |
43.00 |
|
|
|
|
|
〃 |
72 |
107.90 |
|
|
|
|
|
〃 |
73 |
30.00 |
|
61 |
7.00 |
61 |
245.00 |
〃 |
74 |
252.00 |
|
62 |
180.00 |
|
|
〃 |
75 |
3.75 |
|
|
|
|
|
〃 |
76 |
17.50 |
|
|
|
|
|
|
77 |
1.25 |
|
63 |
6.00 |
|
|
〃 |
78 |
16.87 |
|
64 |
28.00 |
|
1.00 |
〃 |
79 |
45.00 |
|
65 |
2.00 |
65 |
22.00 |
|
|
|
|
66 |
6.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
2.25 |
|
|
|
|
|
|
81 |
1.50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)現存、消滅干潟分布図
大分県 干 潟 分 布 表 図
![]() |
|
|
大 分−1 |
大 分−2 |
|
大 分−3 |
大 分−4 |