21.徳島県
(1)分布及び消滅状況の概要
1現存干潟
本県の干潟は干潟分布図に示したとおり、播磨灘南海域には干潟の分布がなく、紀伊水道西海域に10ケ所118ha、徳島海域に1ケ所6haがある。 そのうち、河口干潟が5ケ所105haを占める。 徳島海域の1カ所は前浜干潟である。
また、今回の調査で前回調査の分布域と増減のみられた干潟は紀伊水道西海域で4か所、45ha減少したが、新たに吉野川河口(中洲)に1か所、4haが確認された。 干潟の底質は前浜干潟が礫混じりの砂及び泥砂または砂及び砂泥で占められているが、橘湾(大潟)干潟は外周域に礫帯がみられた。 河口干潟は吉野川、勝浦川の両河口干潟では砂泥、那賀川河口干潟が砂であった。
干潟の植生を前回調査と比較すると勝浦川(籠)、那賀川河口域、椿泊湾(椿)で植生がなくなっている他は変化はみられない。
鳥類の渡来状況もみると、当県は、北東部は瀬戸内海、東は紀伊水道、南は太平洋に面しており、数多くの鳥類が渡来し、また、河口干潟においては、日本有数のシギ、チドリ類の渡来場所になっている。
清澄度をみると、前回調査時より勝浦川(籠)、勝浦川(大江)、那佐湾はきれいになっている。 また、那賀川河口域、橘湾(大潟)、橘湾(小杭)では多少よごれているほかは、他の干潟に変化がなかった。
干潟の利用は、那賀川河口域を除く他の干潟では潮干狩りが行われている。 また、吉野川(オニガス)は釣り、橘湾(大潟)、(小杭)、(香)はノリの種付け漁場として利用している。
また、環境質の変化は、吉野川(オニガス)、(中州)、勝浦川(籠)、(大江)、那賀川河口域の干潟は自然的な地形変化が認められたが、他は特になかった。
2消滅干潟
県内における消滅干潟は干潟分布図に示したとおり、紀伊水道西海域で確認された。 全て消滅に移行したのが徳島市(小松)、徳島市(高州)の2か所の25ha、部分的な消滅は吉野川(オニガス)、勝浦川(籠)、那賀川河口域の3か所、44haが消滅している。 これら消滅干潟は台風や流況変動等の自然的な地形変化によるものと思われた。 また、部分的な消滅の中で橘湾(香)は水門及び道路工事によるもの1haがあった。
現存干潟・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
播磨灘南 |
0 |
0 |
0 |
0 |
紀伊水道西 |
10 |
118 |
6 |
70 |
徳 島 |
1 |
6 |
0 |
0 |
合 計 |
11 |
124 |
6 |
70 |
〈調査実施方法〉
干潟調査はすべて既存資料及び現地調査により実施した。 既存資料は1977年及び1988年に撮影された航空写真と第2回自然環境保全基礎調査報告書(干潟・藻場・サンゴ礁分布調査)を用いた。 これら資料から現存・消滅干潟を抽出した上で現地に赴き、消滅干潟については目視確認し、現存干潟についてはトランシットを用いて平板測量してプラニメータで分布域を測定した。
(2)現存、消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
3 |
紀伊水道西 |
徳 島 市 |
小 松 |
1 |
|
16 |
2 |
3 |
〃 |
〃 |
吉野川(オニガス) |
2 |
69 |
21 |
3 |
3 |
〃 |
〃 |
〃(中州) |
2 |
4 |
|
4 |
3 |
〃 |
〃 |
高 州 |
1 |
|
9 |
5 |
3 |
〃 |
〃 |
籠 |
2 |
7 |
2 |
6 |
3 |
〃 |
〃 |
大 江 |
2 |
14 |
|
7 |
4 |
〃 |
那賀川町 |
那 賀 川 河 口 |
2 |
11 |
21 |
8 |
4 |
〃 |
阿 南 市 |
橘湾(大潟) |
1 |
4 |
|
9 |
4 |
〃 |
〃 |
〃(小杭) |
1 |
2 |
|
10 |
4 |
〃 |
〃 |
〃(香) |
1 |
1 |
1 |
11 |
5 |
〃 |
〃 |
椿泊湾(椿) |
1 |
2 |
|
12 |
5 |
〃 |
〃 |
〃 (〃) |
1 |
4 |
|
13 |
10 |
徳 島 |
宍 喰 町 |
那 佐 湾 |
1 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
124 |
70 |
前回調査区との対照表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
|
|
1 |
16 |
|
5 |
16 |
全て消滅に移行 |
2 |
69 |
2 |
21 |
|
6 |
90 |
|
3 |
4 |
|
|
新 規 |
|
|
|
|
|
4 |
9 |
|
7 |
9 |
全て消滅に移行 |
5 |
7 |
5 |
2 |
|
9 |
9 |
|
6 |
14 |
|
|
変更なし |
10 |
14 |
|
7 |
11 |
7 |
21 |
〃 |
14 |
32 |
|
8 |
4 |
|
|
〃 |
16 |
3 |
|
9 |
2 |
|
|
〃 |
18 |
2 |
|
10 |
1 |
10 |
1 |
|
19 |
2 |
|
11 |
2 |
|
|
変更なし |
20 |
2 |
|
12 |
4 |
|
|
〃 |
21 |
4 |
|
13 |
6 |
|
|
〃 |
22 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)現存、消滅干潟分布図
徳島県 干 潟 分 布 図
![]() |
|
|
徳 島−1 |
徳 島−2 |