18.岡山県
(1)分布及び消滅状況の概要
1現存干潟
本県沿岸には前浜タイプの比較的小型の干潟が分布しているほか、吉井川及び高梁川河口域に僅かに現存する。 その数は今回の調査結果では33ケ所、566haとなっている。 それは、前回調査時の約87%に相当する。
2消滅干潟
前回の1978年の調査時以降消滅した干潟は6か所、73haで、県下の約13%が消滅したことになる。 それらの大半は港湾関連の埋立による土地造成に伴って消滅したものである。
現存干潟・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
播磨灘北 |
3 |
77 |
0 |
0 |
備讃瀬戸東 |
15 |
160 |
1 |
4 |
備讃瀬戸西 |
10 |
167 |
5 |
69 |
備 後 灘 |
5 |
162 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
合 計 |
33 |
566 |
6 |
73 |
〈調査実施方法〉
調査は前回の調査結果をもとに、主に既存資料調査とヒアリング調査とによって行った。 既存資料としては資料リストのように、港湾関係の資料と沿岸漁場整備開発基礎調査報告書とを参考に、前回調査図面に一部、訂正を加えた。 その後、関係漁協を回り、ヒアリング調査を行った。 方法としては、干潟の種類や分布に詳しい漁業者に前述の地形地図を見せ、変化の認められる部位を更に訂正を加えてもらった。 それを確定分布図とした。
資料リスト
資 料 名 |
著 者 名 |
発 行 年 |
水島港とその周辺 |
岡山県 |
1989 |
山田港整備計画図 |
〃 |
1983 |
沿岸漁場整備開発基礎調査報告書 |
〃 |
1989 |
(2)現存、消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
4 |
播磨灘北 |
日生町 |
真尾鼻 |
1 |
29 |
|
2 |
10 |
〃 |
備前市 |
水生湾 |
1 |
31 |
|
3 |
〃 |
〃 |
〃 |
久々井湾 |
1 |
17 |
|
4 |
11 |
備讃瀬戸東 |
岡山市 |
水門湾 |
1 |
18 |
|
5 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
7 |
|
6 |
〃 |
〃 |
〃 |
千鳥が浜 |
2 |
9 |
|
7 |
〃 |
〃 |
〃 |
吉井川河口 |
2 |
11 |
|
8 |
〃 |
〃 |
〃 |
九 藩 |
1 |
4 |
|
9 |
〃 |
〃 |
〃 |
向小串 |
1 |
7 |
|
10 |
〃 |
〃 |
〃 |
小 川 |
1 |
7 |
|
11 |
〃 |
〃 |
玉野市 |
相 引 |
1 |
6 |
|
12 |
〃 |
〃 |
〃 |
鉾 島 |
1 |
4 |
|
13 |
〃 |
〃 |
〃 |
大入崎 |
1 |
2 |
|
14 |
〃 |
〃 |
〃 |
坊子島 |
1 |
10 |
|
15 |
〃 |
〃 |
〃 |
胸 上 |
1 |
12 |
|
16 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
|
4 |
17 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
4 |
|
18 |
18 |
〃 |
岡山市 |
高 島 |
1 |
46 |
|
19 |
〃 |
〃 |
玉野市 |
中 藻 |
1 |
13 |
|
20 |
19 |
備讃瀬戸西 |
倉敷市 |
高 洲 |
1 |
14 |
|
21 |
〃 |
〃 |
〃 |
下の町地先 |
1 |
12 |
面積変更 |
22 |
〃 |
〃 |
〃 |
阿津沖 |
1 |
|
10 |
23 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
7 |
|
24 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
|
22 |
25 |
25 |
〃 |
〃 |
鶴新田沖 |
1 |
25 |
|
26 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
2 |
|
27 |
〃 |
〃 |
〃 |
高崎沖 |
2 |
53 |
|
28 |
〃 |
〃 |
〃 |
巌流堤 |
2 |
20 |
|
29 |
〃 |
〃 |
〃 |
乙 島 |
1 |
|
12 |
30 |
〃 |
〃 |
〃 |
勇 崎 |
1 |
21 |
|
31 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
|
2 |
32 |
26 |
〃 |
寄島町 |
安 倉 |
1 |
5 |
|
33 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
|
23 |
34 |
〃 |
〃 |
〃 |
青 佐 |
1 |
8 |
|
35 |
〃 |
備後灘 |
笠岡市 |
瀬 溝 |
1 |
10 |
|
36 |
〃 |
〃 |
〃 |
子殿州 |
1 |
11 |
|
37 |
〃 |
〃 |
〃 |
大殿州 |
1 |
6 |
|
38 |
〃 |
〃 |
〃 |
瀬 戸 |
1 |
5 |
|
39 |
〃 |
〃 |
〃 |
水 落 |
1 |
130 |
|
計 |
|
|
|
|
|
566 |
73 |
前回調査区との対照表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
1 |
29 |
|
|
変更なし |
1 |
29 |
|
2 |
31 |
|
|
〃 |
4 |
31 |
|
3 |
17 |
|
|
〃 |
5 |
17 |
|
4 |
18 |
|
|
〃 |
7 |
18 |
|
5 |
7 |
|
|
〃 |
8 |
7 |
|
6 |
9 |
|
|
〃 |
10 |
9 |
|
7 |
11 |
|
|
〃 |
11 |
11 |
|
8 |
4 |
|
|
〃 |
12 |
4 |
|
9 |
7 |
|
|
〃 |
13 |
7 |
|
10 |
7 |
|
|
変更なし |
14 |
7 |
|
11 |
6 |
|
|
〃 |
15 |
6 |
|
12 |
4 |
|
|
面積変更 |
16 |
2 |
|
13 |
2 |
|
|
〃 |
17 |
3 |
|
14 |
10 |
|
|
変更なし |
18 |
10 |
|
15 |
12 |
|
|
消滅に伴う分割 |
19 |
16 |
|
|
|
16 |
4 |
|
|
|
|
17 |
4 |
|
|
変更なし |
20 |
4 |
|
18 |
46 |
|
|
〃 |
21 |
46 |
|
19 |
13 |
|
|
〃 |
27 |
13 |
|
20 |
14 |
|
|
〃 |
28 |
14 |
|
21 |
12 |
|
|
面積変更 |
29 |
39 |
|
|
|
22 |
10 |
消滅に伴う分割 |
31 |
46 |
|
23 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
22 |
|
|
|
|
25 |
25 |
|
|
一部対象から削除 |
41 |
39 |
第1橋以上 |
26 |
2 |
|
|
変更なし |
42 |
2 |
|
27 |
53 |
|
|
一部対象から削除 |
44 |
54 |
|
28 |
20 |
|
|
変更なし |
45 |
20 |
|
|
|
29 |
12 |
〃 |
48 |
12 |
全て消滅域に移行 |
30 |
21 |
|
|
消滅に伴う分割 |
50 |
23 |
|
|
|
31 |
2 |
|
|
|
|
32 |
5 |
|
|
消滅に伴う分割 |
51 |
28 |
|
|
|
33 |
23 |
|
|
|
|
34 |
8 |
|
|
新規編入 |
|
|
|
35 |
10 |
|
|
変更なし |
53 |
10 |
|
36 |
11 |
|
|
〃 |
54 |
11 |
|
37 |
6 |
|
|
〃 |
55 |
6 |
|
38 |
5 |
|
|
〃 |
59 |
5 |
|
39 |
130 |
|
|
〃 |
60 |
130 |
|
|
|
40 |
23 |
〃 |
61 |
23 |
第1橋以上 |
(3)現存、消滅干潟分布図
岡山県 干 潟 分 布 図
![]() |
|
岡 山−1 |
|
岡 山−2 |
|
岡 山−3 |