12.愛知県
(1)分布及び消滅状況の概要
1現存干潟
愛知県下の干潟は、三河湾、伊勢湾に発達し、遠州灘には今回の調査対象になる干潟は見られない。
三河湾では、田原湾、福江湾、吉田港(矢作古川河口)周辺、豊川河口周辺等を中心に発達している。 豊橋市、蒲郡市等の田原湾や矢作川河口では臨海用地造成等の埋立て事業が進行し、干潟の消滅が見られる。 一方、福江湾では、アサリ増殖を目的とした干潟の造成が行われた。
伊勢湾では、かつて名古屋港周辺に多くの干潟が存在していたが、港湾施設の建設等のための埋立てや干拓により消滅し、いまでは庄内川、新川、日光川河口付近に残っているにすぎない。 この他では、知多半島の西海岸にまとまった干潟が発達している。
愛知県下の干潟は、1ノリ、アサリ等の水産増養殖の場としての利用、2潮干狩、海水浴場等のレクリエーション利用、3日本でも有数の野鳥の飛来地としての特徴をもっている。
ノリ、アサリ等の水産増養殖の場としての利用は、田原湾、吉田港周辺、福江湾等で行われている。
潮干狩、海水浴場等のレクリエーション利用は、知多半島や西三河地方等で多く見られ、特に知多半島西海岸は夏季、海水浴場としてにぎわっている。
野鳥の観察の場としては、田原湾奥の汐川河口や名古屋港の庄内川河口等があり、特に汐川河口は全国的にも有名である。
また、本県の干潟は、伊勢湾、三河湾という閉鎖性の内湾にあり、近年、水質の悪化が進み、特に三河湾では水域の冨栄養化のため赤潮等の発生が再三見られる。
2消滅干潟
前回調査(1978年)から今回調査までの間に消滅した干潟は、6箇所176haとなった。
ヨットハーバーや、工場用地などを目的とした埋め立てが、近年三河湾北部から東部にかけて実施されており、これを反映し、今回調査の消滅干潟はすべて三河湾となった。
現存干潟・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
伊 勢 湾 |
8 |
534 |
0 |
0 |
三 河 湾 |
42 |
1,549 |
6 |
176 |
|
|
|
|
|
合 計 |
50 |
2,083 |
6 |
176 |
〈調査実施方法〉
前回調査の結果を基礎にしながら、極力現地の確認をした。 なお、一部については地元漁業協同組合などを対象にしたヒヤリング調査や資料調査を実施した。 現存干潟の調査は、主に愛知県水産試験場の職員が担当し、消滅干潟の調査は主に(社)環境創造研究センターが実施した。
(2)現存、消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
1 |
三河湾 |
蒲郡市 |
星 越 |
1 |
9 |
|
2 |
1 |
〃 |
〃 |
西 大 塚 |
1 |
|
15 |
3 |
1 |
〃 |
〃 |
大 塚 |
1 |
50 |
|
4 |
1 |
〃 |
御津町 |
御 幸 浜 |
1 |
|
15 |
5 |
1 |
〃 |
〃 |
大 塚 |
1 |
28 |
|
6 |
1 |
〃 |
〃 |
御 津 |
2 |
21 |
|
7 |
1 |
〃 |
〃 |
下佐脇新田 |
1 |
|
31 |
8 |
1 |
〃 |
豊橋市 |
西 浜 |
2 |
13 |
|
9 |
1 |
〃 |
〃 |
六 条 潟 |
2 |
306 |
|
10 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
1・2 |
|
80 |
11 |
1 |
〃 |
〃 |
杉 山 |
1 |
41 |
|
12 |
1 |
〃 |
田原町 |
吉 胡 |
1 |
5 |
|
13 |
1 |
〃 |
〃 |
豊 島 |
1 |
73 |
|
14 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
14 |
|
15 |
1 |
〃 |
〃 |
吉 胡 |
1 |
30 |
|
16 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
33 |
|
17 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
10 |
|
18 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
1 |
6 |
|
19 |
1 |
〃 |
蒲郡市 |
竹 島 |
1 |
14 |
|
20 |
2 |
〃 |
〃 |
片 原 |
1 |
13 |
|
21 |
2 |
〃 |
幡豆町 |
東 幡 豆 |
1 |
25 |
|
22 |
3 |
〃 |
〃 |
鳥 羽 |
1 |
10 |
|
23 |
2 |
〃 |
吉良町 |
白 浜 |
1 |
21 |
|
24 |
2 |
〃 |
〃 |
吉 田 |
2 |
35 |
|
25 |
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
63 |
|
26 |
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
33 |
|
27 |
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
10 |
|
28 |
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
38 |
|
29 |
2 |
〃 |
一色調 |
百 軒 州 |
2 |
58 |
|
30 |
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
73 |
|
31 |
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
2 |
39 |
|
32 |
2 |
〃 |
〃 |
生 田 |
2 |
36 |
|
33 |
2 |
〃 |
〃 |
小 藪 |
1 |
10 |
|
34 |
3 |
〃 |
渥美町 |
伊川津 |
1 |
24 |
|
35 |
3 |
〃 |
〃 |
中 瀬 |
1 |
114 |
|
36 |
3 |
〃 |
〃 |
黒 部 |
1 |
10 |
|
37 |
3 |
〃 |
〃 |
鎗 ヶ 崎 |
1 |
45 |
|
38 |
3 |
〃 |
〃 |
石 神 |
1 |
19 |
|
39 |
3 |
〃 |
〃 |
高 木 |
1 |
10 |
|
40 |
3 |
〃 |
〃 |
向 山 |
1 |
20 |
|
41 |
3 |
〃 |
〃 |
新 切 州 |
1 |
24 |
|
42 |
3 |
〃 |
〃 |
増 殖 場 |
4 |
63 |
|
43 |
3 |
〃 |
〃 |
折 笠 |
1 |
21 |
|
44 |
1 |
〃 |
〃 |
鳥 州 |
1 |
24 |
|
45 |
6 |
〃 |
西尾市 |
南 奥 田 |
2 |
|
16 |
46 |
6 |
〃 |
碧南市 |
前 浜 |
2 |
|
19 |
47 |
6 |
〃 |
美浜町 |
布 土 |
1 |
13 |
|
48 |
6 |
〃 |
〃 |
時 志 |
1 |
45 |
|
49 |
4 |
伊勢湾 |
名古屋市港区 |
庄内川口 |
2 |
55 |
|
50 |
4 |
〃 |
〃 |
新 川 口 |
2 |
39 |
|
51 |
4 |
〃 |
飛鳥村 |
飛 鳥 |
2 |
20 |
|
52 |
4 |
〃 |
名古屋市港区 |
藤 前 |
2 |
41 |
|
53 |
5 |
〃 |
常滑市 |
河 野 |
1 |
55 |
|
54 |
5・6 |
〃 |
〃 |
小 鈴 谷 |
1 |
215 |
|
55 |
6 |
〃 |
美浜町 |
上 野 間 |
1 |
71 |
|
56 |
6 |
〃 |
〃 |
若 松 |
1 |
38 |
|
計 |
|
|
|
|
|
2,083 |
176 |
|
|
|
|
|
|
|
|
前回調査区との対照表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
1 |
9 |
|
|
消滅に伴う分割 |
2 |
14 |
|
|
|
2 |
15 |
〃 |
|
|
|
3 |
50 |
|
|
〃 |
3 |
95 |
|
|
|
4 |
15 |
〃 |
|
|
|
5 |
28 |
|
|
〃 |
|
|
|
6 |
21 |
|
|
〃 |
4 |
35 |
|
|
|
7 |
31 |
〃 |
|
|
|
8 |
13 |
|
|
変更なし |
6 |
3 |
|
9 |
306 |
|
|
消滅に伴う分割 |
7 |
351 |
|
|
|
10 |
80 |
〃 |
|
|
|
11 |
41 |
|
|
変更なし |
26 |
37 |
|
12 |
5 |
|
|
〃 |
27 |
10 |
|
13 |
73 |
|
|
〃 |
28 |
66 |
|
14 |
14 |
|
|
〃 |
29 |
10 |
|
15 |
30 |
|
|
〃 |
30 |
30 |
|
16 |
33 |
|
|
〃 |
31 |
24 |
|
17 |
10 |
|
|
〃 |
32 |
5 |
|
18 |
6 |
|
|
〃 |
33 |
7 |
|
19 |
14 |
|
|
〃 |
36 |
10 |
|
20 |
13 |
|
|
〃 |
40 |
9 |
|
21 |
25 |
|
|
〃 |
41 |
15 |
|
22 |
10 |
|
|
〃 |
42 |
2 |
|
23 |
21 |
|
|
〃 |
43 |
10 |
|
24 |
35 |
|
|
〃 |
44 |
28 |
|
25 |
63 |
|
|
〃 |
45 |
58 |
|
26 |
33 |
|
|
〃 |
46 |
29 |
|
27 |
10 |
|
|
〃 |
47 |
5 |
|
28 |
38 |
|
|
〃 |
48 |
33 |
|
29 |
58 |
|
|
〃 |
49 |
52 |
|
30 |
73 |
|
|
〃 |
50 |
64 |
|
31 |
39 |
|
|
〃 |
51 |
31 |
|
32 |
36 |
|
|
〃 |
52 |
23 |
|
33 |
10 |
|
|
〃 |
54 |
6 |
|
34 |
24 |
|
|
〃 |
55 |
13 |
|
35 |
114 |
|
|
〃 |
56 |
102 |
|
36 |
10 |
|
|
〃 |
57 |
5 |
|
37 |
45 |
|
|
〃 |
58 |
32 |
|
38 |
19 |
|
|
〃 |
59 |
14 |
|
39 |
10 |
|
|
〃 |
60 |
6 |
|
40 |
20 |
|
|
〃 |
61 |
18 |
|
41 |
24 |
|
|
人工干潟造成 |
62 |
20 |
|
42 |
63 |
|
|
〃 |
62 |
13 |
|
|
|
|
|
人工干潟造成 |
63 |
15 |
|
43 |
21 |
|
|
変更なし |
64 |
10 |
|
44 |
24 |
|
|
〃 |
65 |
10 |
|
|
|
45 |
16 |
埋立による消滅 |
94 |
13 |
|
|
|
46 |
19 |
〃 |
95 |
11 |
|
47 |
13 |
|
|
変更なし |
96 |
8 |
|
48 |
45 |
|
|
〃 |
97 |
25 |
|
49 |
55 |
|
|
堤で分割 |
70 |
76 |
|
50 |
39 |
|
|
〃 |
|
|
|
51 |
20 |
|
|
変更なし |
74 |
36 |
|
52 |
41 |
|
|
〃 |
71 |
36 |
|
53 |
55 |
|
|
〃 |
92 |
51 |
|
54 |
215 |
|
|
〃 |
93 |
227 |
|
55 |
71 |
|
|
〃 |
98 |
53 |
|
56 |
38 |
|
|
〃 |
99 |
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)現存、消滅干潟分布図
愛知県 干 潟 分 布 図
![]() |
![]() |
愛 知−1 |
愛 知−2 |