11.静岡県
(1)分布及び消滅状況の概要
1現存干潟
静岡県の干潟は、遠州灘の浜名港に一ヶ所存在するが小規模で面積は12haにすぎない。 底質は砂質で、冠水しない場所には草本の塩沼植物がまばらに生息する。 干潟の周囲ではノリ養殖が行われ、一部は潮干狩や海水浴に利用されている。
前回の調査以降、干潟環境の大きな変化はない。
2消滅干潟
県内には前回の調査以降、消滅した干潟はない。
現存干潟・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
遠 州 灘 |
1 |
12 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
合 計 |
1 |
12 |
0 |
0 |
〈調査実施方法〉
・既存資料調査
環境庁委託の「第2回自然環境保全基礎調査干潟、藻場、サンゴ礁分布調査報告書1978年、静岡県」、ならびに「平成2年度水産の現況、静岡県農業水産部水産課・漁港課、1990年」にもとづいて調査した。
・ヒヤリング調査
現地で漁業者、港湾関係者から聞き取り調査を行った。
・現地確認調査
現地で干潟に渡り、面積の計測、動植物調査を行った。
(2)現存、消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
36 |
遠州灘 |
浜名郡 |
浜名港 |
2 |
12 |
|
前回調査区との対照表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
1 |
12 |
|
|
変更なし |
1 |
9 |
|
(3)現存、消滅干潟分布図
静岡県 干 潟 分 布 図
![]() |
![]() |
静 岡−1 |