6.茨城県
(1)分布及び消滅状況の概要
干潟は、普通は地形的に内湾性の海岸において、流入する河川の堆積物によって形成される。本県の海岸は、南北に平坦でしかも外洋性であり、太平洋の波浪を直接受けている。また、よく干潟が生じる潟湖などの形成も見あたらない。今回の干潟調査では、前回の干潟調査区(干潟)を、すべて砂浜(海岸)とするのが適切と判断したが、調査書には、とりあえず前回の調査区のその後の状況変化を報告するとともに、今回の調査で明らかに干潟と判断された調査区(No.45河口干潟)を新たに付け加えることにした。
現存干潟・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
鹿 島 灘 |
36 |
569 |
6 |
43 |
|
|
|
|
|
合 計 |
36 |
569 |
6 |
43 |
〈調査実施方法〉
調査はすべて現地確認調査を行い、写真の記録を残した。いくつかの調査区では、地元の方々から海岸の変遷についてのヒヤリング調査を行った。本県の干潟に関する資料は無く、宮城県の蒲生干潟の資料を参考にした。
「資料リスト」
土田誠、矢島孝昭、和田恵次(1975) 栗原康編 蒲生干潟の環境保全に関する基礎研究 宮城県pp.69-111.
武田哲 (1989) 蒲生潟の底生動物 日本の生物 3(10)pp.29-33.
(2)現存、消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
2 |
鹿島灘 |
北茨城市 |
五浦六角堂前 |
1 |
3 |
|
2 |
2 |
〃 |
〃 |
天 妃 山 前 浜 |
1 |
2 |
|
3 |
5 |
〃 |
高 萩 市 |
高 萩 前 浜 |
1 |
21 |
|
4 |
5 |
〃 |
十 王 町 |
伊 師 前 浜 |
1 |
8 |
|
5 |
6 |
〃 |
〃 |
う の 岬 南 浜 |
1 |
2 |
|
6 |
6 |
〃 |
日 立 市 |
小 貝 ヶ 浜 |
1 |
2 |
|
7 |
6 |
〃 |
〃 |
高 磯 南 浜 |
1 |
2 |
|
8 |
6 |
〃 |
〃 |
宮 田 川 北 浜 |
1 |
|
4 |
9 |
6 |
〃 |
〃 |
宮 田 川 南 浜 |
1 |
4 |
|
10 |
6 |
〃 |
〃 |
今 瀬 初 崎 浜 |
1 |
2 |
|
11 |
6 |
〃 |
〃 |
河 原 子 浜 |
1 |
2 |
|
12 |
6 |
〃 |
〃 |
古 坊 地 前 浜 |
1 |
6 |
|
13 |
6 |
〃 |
〃 |
久慈釜坂前浜 |
1 |
4 |
|
14 |
7 |
〃 |
〃 |
久 慈 向 渚 |
2 |
|
7 |
15 |
7 |
〃 |
那珂湊市 |
阿 字 ヶ 浦 |
1 |
12 |
|
16 |
7 |
〃 |
〃 |
磯 先 海 岸 |
1 |
30 |
|
17 |
7 |
〃 |
〃 |
平 磯 海 岸 |
1 |
38 |
|
18 |
7 |
〃 |
〃 |
殿 山 下 |
1 |
5 |
|
19 |
7 |
〃 |
〃 |
姥 の 懐 |
1 |
14 |
|
20 |
7 |
〃 |
〃 |
和 田 前 浜 |
1 |
|
6 |
21 |
8 |
〃 |
大 洗 町 |
大 洗 海 岸 |
1 |
42 |
|
22 |
8 |
〃 |
〃 |
大 貫 海 岸 |
1 |
7 |
19 |
23 |
8 |
〃 |
旭 村 |
勝 下 |
1 |
18 |
|
24 |
8 |
〃 |
〃 |
滝 下 |
1 |
9 |
|
25 |
8〜9 |
〃 |
鉾 田 町 |
白 塚 下 |
1 |
16 |
|
26 |
9 |
〃 |
〃 |
大 竹 海 岸 |
1 |
27 |
|
27 |
9 |
〃 |
大 洋 村 |
汲 上 浜 |
1 |
25 |
|
28 |
9 |
〃 |
〃 |
京 知 釜 |
1 |
32 |
|
29 |
9 |
〃 |
大 野 村 |
荒 井 |
1 |
38 |
|
30 |
9 |
〃 |
〃 |
荒 野 |
1 |
29 |
|
31 |
9〜10 |
〃 |
鹿 島 町 |
明 石 |
1 |
19 |
|
32 |
10 |
〃 |
〃 |
下 津 |
1 |
22 |
|
38 |
10 |
〃 |
〃 |
日 川 浜 |
1 |
6 |
|
39 |
10〜3 |
〃 |
波 崎 町 |
須 田 浜 |
1 |
46 |
|
40 |
3 |
〃 |
〃 |
松下ロラン局前 |
1 |
35 |
|
41 |
3 |
〃 |
〃 |
押 植 |
1 |
19 |
|
42 |
3 |
〃 |
〃 |
舎 利 浜 |
1 |
20 |
|
43 |
3 |
〃 |
〃 |
波 崎 外 湊 |
1 |
|
5 |
44 |
3 |
〃 |
〃 |
利根川河口北浜 |
2 |
1 |
2 |
45 |
7 |
〃 |
日 立 市 |
茂宮川河口干潟 |
2 |
1 |
|
計 |
|
|
|
|
|
569 |
43 |
前回調査区との対照表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
1 |
3 |
|
|
変更なし |
1 |
3 |
|
2 |
2 |
|
|
〃 |
2 |
2 |
|
3 |
21 |
|
|
〃 |
3 |
21 |
|
4 |
8 |
|
|
〃 |
4 |
8 |
|
5 |
2 |
|
|
〃 |
5 |
2 |
|
6 |
2 |
|
|
〃 |
6 |
2 |
|
7 |
2 |
|
|
〃 |
7 |
2 |
|
|
|
8 |
4 |
〃 |
8 |
4 |
|
9 |
4 |
|
|
〃 |
9 |
4 |
|
10 |
2 |
|
|
〃 |
10 |
2 |
|
11 |
2 |
|
|
〃 |
11 |
2 |
|
12 |
6 |
|
|
〃 |
12 |
6 |
|
13 |
4 |
|
|
〃 |
13 |
4 |
|
|
|
14 |
7 |
〃 |
14 |
7 |
|
15 |
12 |
|
|
〃 |
15 |
12 |
|
16 |
30 |
|
|
〃 |
16 |
30 |
|
17 |
38 |
|
|
〃 |
17 |
38 |
|
18 |
5 |
|
|
〃 |
18 |
5 |
|
19 |
14 |
|
|
〃 |
19 |
14 |
|
|
|
20 |
6 |
〃 |
20 |
6 |
|
21 |
42 |
|
|
〃 |
21 |
42 |
|
22 |
7 |
22 |
19 |
一部消滅 |
22 |
26 |
1986年港湾整備 |
23 |
18 |
|
|
変更なし |
23 |
18 |
|
24 |
9 |
|
|
〃 |
24 |
9 |
|
25 |
16 |
|
|
〃 |
25 |
16 |
|
26 |
27 |
|
|
〃 |
26 |
27 |
|
27 |
25 |
|
|
〃 |
27 |
25 |
|
28 |
32 |
|
|
〃 |
28 |
32 |
|
29 |
38 |
|
|
〃 |
29 |
38 |
|
30 |
29 |
|
|
〃 |
30 |
29 |
|
31 |
19 |
|
|
〃 |
31 |
19 |
|
32 |
22 |
|
|
〃 |
32 |
22 |
|
38 |
6 |
|
|
〃 |
38 |
6 |
|
39 |
46 |
|
|
〃 |
39 |
46 |
|
40 |
35 |
|
|
〃 |
40 |
35 |
|
41 |
19 |
|
|
〃 |
41 |
19 |
|
42 |
20 |
|
|
〃 |
42 |
20 |
|
|
|
43 |
5 |
〃 |
43 |
5 |
1988〜1991年港湾整備 |
44 |
1 |
44 |
2 |
一部消滅 |
44 |
3 |
1988〜1991年港湾整備 |
45 |
1 |
|
|
新設定区 |
|
|
|
(3)現存、消滅干潟分布図
茨城県 干 潟 分 布 図
![]() |
|
![]() |
|
茨 城−1 |
|
![]() |
|
![]() |