4.宮城県
(1)分布及び消滅状況の概要
対象となる1ヘクタール以上の規模の干潟は、現在、仙台市蒲生及び亘理郡亘理町鳥の海の2地区において認められ、前回調査以降消滅した干潟はない。
1蒲生干潟
仙台湾に流入する七北田川の河口左岸に位置する袋状の潟の入口から潟中央部にかけて干出する汽水性の干潟。七北田川とは石積みの導流堤によって仕切られ、潟と七北田川河口部との水交換は鼻流堤の3つ開口部を通じてなされている。
大潮時に干出する面積は、約5ヘクタールほどである。
干潟は一部の護岸を除き、ヨシ原に囲まれており、海側のヨシ原は狭く、その後ろには砂浜植物群落が分布している。
2鳥の海
仙台湾に面した潟湖の岸に干出する干潟。最奥部の水門より、干潮時に小河川の水(農業灌漑水)が流入し、汽水域となる。
潟湖のまわりは、潟湖と海との境界部を除き、その大部分が人工海岸化され、高潮線には護岸が設置されている。
海との境界部には狭い砂浜がみられ、その潟湖側にはヨシ原があるが、潟湖の干潟と陸域の間のほとんどは護岸で分断されている。
現存干潟・消滅干潟総括表
海 域 名 |
現存干潟 |
消滅干潟 |
||
調査区数 |
面積(ha) |
調査区数 |
面積(ha) |
|
仙 台 湾 |
2 |
25 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
合 計 |
2 |
25 |
0 |
0 |
(2)現存、消滅干潟一覧表
現存・消滅干潟一覧表
調査区 |
地図 |
海域名 |
市町村名 |
地 名 |
タイプ |
面 積(ha) |
|
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
1 |
14 |
仙台湾 |
仙台市 |
蒲 生 |
2 |
5.0 |
|
2 |
20 |
仙台湾 |
亘理町 |
鳥の海 |
2 |
20.0 |
|
計 |
|
|
|
|
|
25.0 |
|
前回調査区との対照表
(干潟分布・改変状況調査)
今 回 調 査 区 |
区分の変更 |
前回調査区 |
備考 |
||||
現存干潟 |
消滅干潟 |
||||||
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
番号 |
面積(ha) |
||
1 |
5.0 |
|
|
変更なし |
6 |
6.0 |
|
2 |
20.0 |
|
|
変更なし |
7 |
20.0 |
|
(3)現存、消滅干潟分布図
宮城県 干 潟 分 布 図
![]() |
|
![]() |
|
宮 城−1 |
宮 城−2 |