3.動植物分布調査票の記入のしかた
T 調査票の種類と使い方
調査票には、大きく分けて2つの種類があります。ひとつはタテ長のカード(1)で、もう一つはヨコ長のカード(2)です。
1.この調査票は、ある区画(地形図をタテ・ヨコに分けたもの)の中に、いつ(年月日)、どういう種類が記録されたかを記入するためのものです。したがって、区画が異なる場合、または期間が2つの月以上にまたがる場合は、原則として新しい調査票を使用してください。 |
![]() |
2.この調査票は、ある種類がどの場所とどの場所で記録されたかを記入するためのものです。したがって、動植物の種類が異なるごとに新しい調査票を使用してください。 |
![]() |
どちらの調査票を使用するかは各々の調査員の自由で、調査方法(場所を定めてそこにいる種をチェックするのか、あるいはいくつかの種を限りそれらの分布を調べるのか)により、使いやすいものを選んでください。
U 記入のしかた
調査者は大枠内の各項目について、記入してください。
1.調査者名
調査者名を漢字で記入するとともに、その読み方をカタカナで記入してください。
2.調査者コード
調査員証に記載された調査者コードを記入します。調査者コードがない場合は空欄にしておいてください。
3.調査年月日
調査を行った時期を記入します。タテ長の調査票の場合、調査をある期間継続して、あるいは断続的に行ったときは、最初と最後の日付を記入します。
1ケタの月、日のときは、数字の前に必ず0を入れてください。
![]() |
(1989年5月10日から31日)
過去の記録などで月日が不明の場合は該当欄に−(バー)を引いてください。ただし、年が不明の場合はデータとして採用しないものとします。
![]() |
(1989年10月(日不明))
4.メッシュコ−ド(区画番号)
調査地点が含まれるタテ・ヨコの線で囲まれた小さな区画を番号で表すには、次のようにします。
(1)まず、調査地点が、地図を4等分したどの場所にあるのかを見ます。4等分した大きな区画を表す数字は地図の上と下に表示されている6ケタの数字です。 たとえば、調査地点が・印の位置とすると、5132−43がその数字です。 したがって調査票にはまず |
![]() |
![]() |
と記入します。
これで、だいたいの位置が決まります。過去の記録に基づいて記入する場合は、基本的には、ここまでの表示で結構ですが、これから調査を行う場合は、さらに詳しい位置を特定するために、次の手順に進んでください。
(2)1/5万メッシュ地形図には、上記の4等分した各大きな区画が、さらにタテ、ヨコ10等分され、小さな区画が100あります。
そこで、調査地点の・印を含む小さな区画に示されている2ケタの数字を読みとり、メッシュコードの最後の2ケタを埋めます。
たとえば、調査地点の・印を含む小さな区画が57であればメッシュコードは
![]() |
となります。
この最小単位の区画(ほぼ1km×1kmに相当)を確定できない場合は、最後の2ケタに−(バー)を記入してください。
5.調査地
調査を行った位置の都道府県名、市区町村名を確認して記入します。次に、調査用地形図上で、その地点を含む区画(メッシュ)内に地名を表す文字があれば、市区町村名の後の余白に記入してください。なお、地図上に表示されていなくてもその場所に明瞭な名称がある場合は( )書きにして記入してください。
例)(白山神社の森)
調査地が河川(水生昆虫、淡水魚等)の場合は地図上でその地点より川筋を下流または上流に辿り、最初に出あう河川名を( )書きにしてください。
6.確認種
(1)タテ長の調査票
生息、または生育を確認した種について、その番号を0で囲んでください。「その他の確認種」欄については、その種名を余白に記入してください。陸産貝類の場合、調査票中に掲げられていないものは、目録中の種名の前の番号を枠内に記入します。陸産貝類以外は「その他の確認種」欄の枠内には何も記入しないでください。
なお、動植物のあるグループでは、種名が印刷されていないものがあります。この場合は、別添の種名目録を参考にして種名コードと種名を記入してください。
(2)ヨコ長の調査票
タテ長の調査票に記載されている種名と番号、または別派の種名目録を参考にして、種名コードと種名を記入してください。
7.生息、環境(ヨコ長の調査票のみ)
調査を行った地点の環境を重要なものについて記入してください。生息、環境が確定できない場合は記入しなくても結構です。
8.採集者名、標本所蔵場所(ヨコ長の調査票のみ)
博物館・大学等に所蔵されている標本を調査した場合は、採集者名、標本所蔵場所を該当欄に記入してください。
V 問い合わせ先
調査の内容または調査票の記入のしかた等で、不明の点がありましたら
〒100
|
千代田区霞が関1−2−2 環境庁自然保護局自然環境調査室 |
TEL 03(3581)3351(内6439) |
までお問い合わせください。
なお、(財)自然環境研究センター03(3812)1881でも問い合わせに応じております。