2.コウモリ目(翼手目)
Corbet & Hill(1991), Corbet & Hill(1992)は世界の翼手類について、その種
数を977種とし、げっ歯類につぐものとしている。Corbet & Hill(1980)は同類を
950種と記録し、約10年の間に27種も種数が増加している。このように種の数や
種の分類学的地位には変動がある。とくに、小型の哺乳類には新 種の発見や分類
学的地位の変動が大型または中型のものより多い。日本の翼手類においても同様
で、前回においては種数は35種(前田,1984,1986)とされていたが、今回は4種が
追加され、39種の情報が網羅されている。4種の内訳は新記録のもの(Yoshiyuki
et al. 1989)、分類学的に再査した結果、種として昇格したもの(Yoshiyuki,19
89)などが含まれている。
引用文献
Corbet, G. B. and J. E. Hill. 1980. A World List of Mammalian Species.
226 pp. Oxford University Press.
― ,1991. A World List of Mammalian Species(3rd ed.) : viii+243 pp.
Oxford University Press.
― ,1992. The Mammals of the lndomalayan Region : A Systematic Review
viii+488 pp. Oxford University Press.
前田喜四雄、1984. 日本産翼手目の採集記録. (1). 哺乳類科学. 49:55-78.
― ,1986. 日本産翼手目の最終記録. (2). 哺乳類科学. 52: 79-97.
Yoshiyuki, M. 1989. A systematic Study of the Japanese Chiroptera.
vi+242 pp. National Science Museum Tokyo.
― ,S. Hattori and K.Tsuchiya, 1989. Taxonomic analysis of two rare
bast from the Amami Islands(Chiroptera, Molossidae and
Rhinolophidae). Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo, (22) :215-225.
吉行端子, 1990. 日本のコウモリ相. 種分化の例と類似関係. 採集と飼育.
52:468-473