3. 調査結果
(5)共存する傾向の高いひっつきむし
ひっつきむしのなかで、どの種とどの種が同じ場所で見られたかという組み合わせから、環境に対する好みの近さを分析してみました。
同じ調査票に貼られていた植物を共存する植物とみなしました(したがって厳密な意味で「同一地点」とは言えません)。

●単独で採集されることの多かった種 |
イガオナモミ、タウコギ、センダングサ |
|
●他のひっつきむしと一緒に採集されることの多かった種 |
オオオナモミ、アメリカセンダングサ、コセンダングサ、ヒナタイノコズチ、ヒカゲイノコズチ、キンミズヒキ、ミズヒキ |
|
●共存率がもっとも高かった種 |
ヒナタイノコズチとコセンダングサ(共存率30.7%) |
2つの種A,Bの両方が貼られていた調査票数 |
※共存率(%)=────────────────────── × 100
|
AまたはBのどちらかが貼られていた調査票数 |
戻る |