オナモミ / Xanthium strumarium |
![]() [分布と生態」 日本全国に分布。低地の道ばたに見られるキク科の一年草。農耕文化とともに大陸から入り込んだと考えられています。 |
オオオナモミ / Xanthium occidentale |
![]() [分布と生態」 日本全国に分布を広げている。北アメリカ原産の帰化植物で、道ばたや造成地に見られるキク科の一年草。最近は都市とその周辺で数多く見られます。 |
イガオナモミ / Xanthium italicum |
![]() [分布と生態」 本州、四国、九州に分布。海岸や造成地などに生えるキク科の一年草。1945年以降、本州と九州北部に帰化したと推測されています。東京では1958年に初めて記録されました。原産地は不明です。 |
タウコギ / Bidens tripartia |
![]() [分布と生態」 日本全国に分布。水田の畦や湿地に見られるキク科の一年草。 |
アメリカセンダングサ / Bidens frondosa |
![]() [分布と生態」 本州から九州に広く分布。北アメリカ原産の帰化植物で、水田の畦や湿った造成地などに見られるキク科の一年草です。セイタカタウコギとも呼ばれます。 |
センダングサ / Bidens biternata |
![]() [分布と生態」 福島県・新潟県以南、九州、沖縄まで分布。水田の畦などに見られるキク科の一年草。 |