調査結果 1

1 ツバメ

Hirundo rustica

 

(写真/神奈川県・四元恭子さん)

巣にとまる成鳥。もっとも普通に見られるツバメ類です。背中は黒く、尾羽には白い模様があります。額と喉が赤いのが特徴です。

【分布と生態】北半球の温帯地方に広く分布し、日本では北海道から九州までの地域に夏鳥として渡来します。(まれ)に、越冬する個体もいますが、それらは日本よりも北の地域で繁殖する個体と考えられています。3月下旬から4月上旬頃に渡来し、人家や商店、駅や官公庁などの建物に巣を作り、順調にいけば2回の子育てを行います。しなやかな翼を使って巧みに飛びながら、空中を飛んだり漂っている昆虫を捕らえて餌にします。繁殖期の後半になると、巣立った若鳥はヨシ原などに集まって夜を過ごすようになり、数千羽から数万羽のねぐらができることもあります。9月から10月にかけて東南アジアに渡り去ります。

【今回の調査結果】北海道から鹿児島県にいたる、すべての県で巣が記録されました。北海道・東北地方では、関東以西の地方とくらべると、記録された巣の件数が少なく密度が低いことが改めて確認されました。とくに南部を除く北海道での繁殖は(まれ)で、今回の調査で紋別と根室で巣が見つかったのは貴重な記録となります。

 

 

目次へ