地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地     名

現地調査年月日

18

62

平良市

上地之浜

1989年10月1日

区   分

種  類  名

ゾーン別の出現状況

備     考

上 部

中 部

下 部

二 枚 貝 類

シジミ類 (カガミガイ類)

+

 

 

 

カワラガイ

 

 

 

 

アラスジケマンガイ

 

 

 

 

バカガイ科

 

 

 

 

リュウキュウナミノコガイ

 

 

 

 

マスオガイ類

 

 

 

 

ニッコウガイ

 

 

 

 

ツキガイ類

+

++

++

 

ザルガイ類

 

+

+

 

ミノガイ

 

+

+

 

その他

 

-

-

 

巻  貝  類

カノコガイ類

 

 

 

 

ヘナタリ類

 

 

 

 

ウミニナ類

 

 

 

 

カミモリガイ類

 

 

 

 

ホウシュノタマ

 

 

 

 

ムシロガイ類

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カ ニ ・ エ ビ

(カニ類)

 

 

 

 

ガラッパ類

 

 

 

 

(ガザミ類)

(-)

(-)

(-)

 

ベニツケガニ類

 

 

 

 

オウギガニ類

 

 

 

 

ミナミコメツキガニ類

 

 

 

 

スナガニ類

 

 

 

 

シオマネキ類

 

 

 

 

ヤマトオサガニ

 

 

 

 

その他のオサガニ類

 

 

 

 

コメツキガニ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(エビ類)

 

 

 

 

フトミゾエビ

 

 

 

 

イソテッポウエビ

 

 

 

 

その他のエビ類

 

 

 

 

(ウシエビ)

(-)

(-)

(-)

 

 

 

 

 

 

 

(ヤドカリ類)

 

 

 

 

オキナワアナジャコ

+++

 

 

 

その他のアナジャコ・スナモグリ類

 

 

 

 

ツメナガヨコバサミ

 

 

 

 

その他のヤドカリ類

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そ  の  他

イソギンチャク類

 

 

 

 

ゴカイ類

 

 

 

 

ユムシ・ホシムシ類

 

 

 

 

ヒトデ類

 

 

 

 

ナマコ類

 

-

-

 

ギボシムシ類

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植     物

アマモ類

 

++

+++

 

ムミヒルモ

 

 

 

 

ウミショウブ

 

 

 

 

リュウキュウスガモ

 

++

+++

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 *動物の出現状況
  の記載方法

記 号

レ  ベ  ル

内       容

 +++
 ++
 +
 -
 N

 多い
 ところにより多い
 普通に見られる
 少ない
 いない

 どこでも見られ、個体数も多い。
 ところにより、数多く出現する。
 どこでも見られるが、個体数は多くない。
 ところにより見られるが、個体数は多くない。
 見られない。

 *植物(藻場)の
  疎密度の記載方
  法

 +++
 ++
 +

濃 生
密 生
疎 生

 海底面がほとんど植生によって覆われている。
 海底面より植生のほうが多い。
 植生よりも海底面のほうが多い。

 *その他記載上の
  注意

 ・既存資料等によるデータについては、種類名および個体数を( )書きする。

調

 所属                     氏名
    琉球大学理学部                山口 正士
                           岡地  賢

調査
方法

 ○1. 現地調査  2. 資料調査(資料名)
     と
   現地調査とヒアリング調査( )内

 

目次へ


総目次へ