2.1.11 植物目録の作成

 


●作成の経緯

  自然環境保全基礎調査における植物に関する調査は、「植生調査」及び「特定植物群落
  調査」等の植物群落に着目した調査は実施されているが、植物の種レベルの調査につい
   ては、「環境指標種調査(身近な生きもの調査)」等の例はあるものの、本格的な取組
   がなされないできた。
   動植物の種レベルの全国的な分布調査を行う場合、調査対象の明確化及び調査のための
   多数の専門研究者が必要となるが、特に植物の種レベルの調査の実施に当たっては以下
   に挙げるような障害があった。
    ○植物は動物に比べ変種、品種の区分等があり、分類体系が複雑であること
    ○専門研究者間での統一見解としての植物目録が作成されていないこと
    ○種の多さ(約5,500種)に比べ専門研究者の数が少ないこと
   そこで昭和59年11月、自然環境保全基礎調査のもとに植物分類分科会(巻末資料参照)
   を設置し、環境庁が自然環境保全基礎調査に標準として使用する植物分類学的に整理 し
   た目録の作成について検討に入った。
   植物目録の作成は、植物分類分科会での基本的な事項の検討、決定、ワーキンググルー
   プでの作業手順の検討、自然環境調査室での素案作成、植物分類専門家の再々の確認、
   加筆修正等々の作業を経て、着手後およそ3ヶ年を要して成案を得たものである。
   なお、植物分類学の専門家集団により作成された全国を網羅する植物目録としては、戦
   後初めてのものであり、今後、自然環境保全基礎調査における植物種の分布調査の具体
   的な検討の基礎資料等として活用される。

●植物目録の概要

 <対象植物>

  本目録は、日本に生育する野生のシダ植物及び種子植物の全種を網羅することに努めた。
  分類は、種、亜種、変種、品種、亜品種まで区分した。その結果、それぞれに区分され
  た数は以下のとおりである。
  ・種   5,565
  ・亜種  124
  ・変種 1,613
  ・品種  816
  ・亜品種  2   計 8,120

  <目録の構成、内容>

  本目録は上記8,120種類を検索の方法別に分類系順、学名ABC順、和名50音順の上、
  中、下三巻として編集した。
  いずれも科名、学名、和名を収録したものである。