自然環境保全基礎調査の経過と概要

 自然環境保全基礎調査は,環境庁が自然環境保全法第5条の規定に基づき,おおむね5年ごとに地形,地質,植生,野生動物等自然環境の保全のための施策に必要な基礎資料を整備するため行うもので,一般に「緑の国勢調査」と呼ばれているものである。

 昭和48年度に第1回調査が実施され,その結果は20万分の1の「現存植生図」,「植生自然度図」,「すぐれた自然図」及び「自然環境保全調査報告書(注1)」等にとりまとめられ,昭和49,50年度の2か年にわたり公表されている。

 第2回調査は,まず,昭和51年度より学識経験者で構成される検討委員会において調査項目,調査方法等が検討され,策定された調査要綱にしたがい昭和53,54年度の2か年にわたり実施された。その骨子は,次頁のとおりである。

 第2回調査の結果は,昭和54,55年度の2か年にわたりデータの点検整理や集計を実施し,56年度に最終的なとりまとめ結果の公表を行うこととしている(注2)

(注1) 第1回調査の報告書は「緑の国勢調査」―自然環境保全調査報告書―という標題で,昭和51年3月に,大蔵省印刷局から刊行されている。

(注2) 第2回調査の報告書の刊行及び閲覧・コピーサービスについては,巻末の案内を参照されたい。

     なお,地図類の刊行は,昭和56年度以降に予定されているが,頒布の詳細については未定である。

 

目次へ