第2回自然系調査研究機関連絡会議(NORNAC)
講演会・調査研究活動事例発表会プログラム


日時 平成12年2月24日(木)〜25日(金)
場所 山梨県環境科学研究所多目的ホール
    

【2月24日(木)】

 開 会

○講演会
15:15−15:45 演 題 生命の進化と絶滅−車軸藻類を例として−
            講演者 渡邉 信 国立環境研究所生物圏環境部長

○調査研究活動事例発表会(第1部)
   座長  糸賀 黎 長野県自然保護研究所総括研究員
15:45−16:00 最上川の源流・大樽川における「サクラマスの遡る川づくり」
            事業について
             宮下 衛(国立環境研究所)
16:00−16:15 志賀高原におけるエコロード研究
             前河正昭(長野県自然保護研究所)
16:15−16:30 南アルプスにおいて好まれた植生景観
             青木陽二(国立環境研究所)
16:30−16:45 −福井県の自然保護行政の紹介−「福井県のすぐれた自然」
            の作成について
             多田雅充(福井県自然保護センター)
16:45−17:00 北アルプス八方尾根における自然保護問題の背景と課題
             富樫 均(長野県自然保護研究所)
17:00−17:15 インターネットGISによる自然環境情報の提供
             金子正美(北海道環境科学研究センター)
17:15−17:30 生物多様性情報システム(J-IBIS)の運用と今後の課題
             大塚孝治(生物多様性センター)

【2月25日(金)】

○調査研究活動事例発表会(第2部)
   座長  瀬子義幸 山梨県環境科学研究所自然環境研究部長
 9:00− 9:15 白山高山帯に及ぼす地球温暖化の影響
             東野外志男(石川県白山自然保護センター)
 9:15− 9:30 のと海洋ふれあいセンターにおける調査研究の成果について    
             坂井恵一(石川県のと海洋ふれあいセンター)
 9:30− 9:45 琵琶湖北湖深底部にみられる底生生物の変遷と湖底環境の変化
             西野麻知子(滋賀県琵琶湖研究所)
 9:45−10:00 北岳に生育するキタダケソウの現状と将来
             名取俊樹(国立環境研究所)
10:00−10:15 第6回自然環境保全基礎調査植生調査の開始−植生図再整備事業−
             田邉 仁(生物多様性センター)
10:15−10:30 森林長期継続調査−その目的と手法−
             大塚俊之(山梨県環境科学研究所)
10:30−10:45 里山を構成する木本植物の初期成長
             西本 孝(岡山県自然保護センター)
10:45−11:00 福岡県における重要な植物群落
            −1997〜1998年度特定植物群落調査(福岡県)の概要−
             須田隆一(福岡県保健環境研究所)
11:00−11:15 休 憩

○調査研究活動事例発表会(第3部)
   座長  椿 宜高 国立環境研究所地球環境研究グループ上席研究官
11:15−11:30 画像処理による卵形解析手法について
             清水 明/高橋慎司(国立環境研究所)
11:30−11:45 神奈川県におけるハクビシンの生息状況−傷病鳥獣保護記録から−
             栗林弘樹(神奈川県立自然保護センター)
11:45−12:00 戸隠森林植物園におけるノウサギの生息密度
             岸元良輔(長野県自然保護研究所)

12:00−12:15 富士北麓の動物の分布と生態に関する調査−過去3年間の結果報告−
             北原正彦(山梨県環境科学研究所)
12:15−12:30 山梨県における大型野生動物の調査の現状
             今木洋大(山梨県環境科学研究所)

 閉 会

●開催場所   山梨県環境科学研究所
        〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1
        TEL 0555-72-6211 ホームページ http://www.yies.pref.yamanashi.jp/

●お問合わせ先 環境庁生物多様性センター(自然系調査研究機関連絡会議事務局)
        〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1
        TEL 0555-72-6033 ホームページ http://www.biodic.go.jp/


All Rights Reserved, Copyright Ministry of the Environment.
biodic_webmaster @ env.go.jp