ページの先頭


生物多様性 -Biodiversity-

生物多様性の恵み、そして進行する危機の状況について考えてみましょう

もっと詳しく
国連生物多様性の10年日本委員会

多様なセクターが連携しながら「生物多様性」に関わるさまざまなプロジェクトを推進します

もっと詳しく
地域連携促進法 HOME > 地域連携保全活動計画について >  木津川市
活動が実施されている市町村(地域名)
 木津川市
活動の背景
 木津川市では、『関西文化学術研究都市建設促進法』に基づき、文化学術研究都市の開発を進めてきましたが、平成15年に、この開発予定地のうち、木津川市内の木津北地区と木津東地区の開発計画が中止されました。この地域には豊かな自然や文化遺産が残されていますが、一方で里地里山の荒廃が課題となっていたため、開発中止後の土地利用計画と連携しながら、地域生物多様性保全活動計画の策定について検討を開始しました。
活動計画の概要
木津川市学研木津北・東地区土地利用計画では、約140haの広大な面積が「里山の維持再生ゾーン」とされており、木津川市では、この地域を対象とした生物多様性保全活動計画を策定しました。
 この地域にはオオタカやカスミサンショウウオなどの貴重な生物が生息しており、現在もカスミサンショウウオの生息環境の整備や間伐・下草刈りによるアカマツ林等の再生に取り組んでいます。
 近くにあるニュータウンの住民を中心に参加型の活動を促進することで、「地域の活性化」と「生物多様性の保全」の双方に役立つ計画としています。
活動の特徴
  • 事業中止後の学研都市の土地利用計画と連携
  • ニュータウンに近いメリットを活かし、住民参加型の里地里山保全活動を実施
地域連携保全活動計画
計画の名称計画に関するウェブサイト
 生物多様性木津川市地域連携保全活動計画 ~みもろつく鹿背山再生プラン~
参画している主体
 NPO・NGO等、地域住民、企業、専門家、行政
組織している協議会
 木津川市地域連携保全活動協議会
活動の分類
  • 野生動植物の生息・生育場の保全保護
  • 生態系の状況を把握するための調査・研究
  • 環境教育、環境啓発活動、エコツーリズム
活動の場所
 土地利用計画に定める学研木津北地区内の「里山の維持再生ゾーン(森(二次林)、水田、畑、果樹)
参考写真
    
写真の提供:木津川市