バイオセーフティクリアリングハウス

   解説ページはここをクリック↓
 ご存知ですか?カルタヘナ法
ホーム
バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書の概要や全文、その他議定書に関連した情報がご覧になれます。
カルタヘナ議定書の国内担保法である「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」の条文など国内法制度に関連した情報がご覧になれます。
カルタヘナ法に基づいて承認されたLMOについて、その第一種使用規程、評価の概要などの情報がご覧いただけます。
カルタヘナ法に基づき承認されたLMOを検索することができます。
第一種使用規程承認についてのパブリックコメントの募集及びその結果をご覧いただけます。
研究開発、医薬品、農林水産の各分野におけるLMOに関する情報をご覧いただけます。
ナタネ調査・研究に関する情報をご覧いただけます。
ゲノム編集関連情報
検討会の概要
技術を活用される方へ
情報提供
OECDコンセンサス文章をご覧いただけます。
 
カルタヘナ法に基づく第一種使用規程の承認又は拡散防止措置の確認の申請を行うに当たって必要な情報をご覧いただけます。
議定書及びカルタヘナ法を担当する各省の連絡先
リンク
 
 
 
 
カルタヘナ法の改正について
カルタヘナ法の改正内容等についてご覧いただけます。
 
<改正の経緯>
 改正前のカルタヘナ法では、遺伝子組換え生物等の使用による生物の多様性への悪影響の防止に関する措置が定められていました。しかし、その後採択された補足議定書が締約国に求めている、生物の多様性への悪影響が生じた場合の対応措置の実施に係る規定は定められていません。
 補足議定書を我が国で実施するため、2017(平成29)年4月21日に、カルタヘナ法を改正する法律が公布されました。
 改正カルタヘナ法は、関連する省令・告示の改正等と併せて、補足議定書が発効する2018年(平成30年)3月5日に施行されました。

<カルタヘナ法の改正内容>
 今回のカルタヘナ法の改正により、生物の多様性への著しい悪影響が生じた場合、環境大臣は、その回復を図るための措置を命ずることができるとの規定が追加されました。
 具体的には、カルタヘナ法に基づく承認等を受けずに、違法に遺伝子組換え生物等を使用(輸入・流通・栽培等)した結果、生物の多様性への悪影響(指定された種や地域に係る、生息密度の低下、生息地の面積の減少、生息環境の悪化等)が生じた場合、その使用者は、その回復を図るために必要な措置(例えば生息環境の整備、人工増殖・再導入等)を行うことが求められます。
 措置命令の対象となる種や地域は、環境省令で指定されています。また、措置命令の要件、損害の回復を図るために必要な措置の内容等については、基本的事項に規定されています。

 詳しくは、以下の改正等の概要をご覧ください。
○カルタヘナ法の一部改正の概要
○カルタヘナ法施行規則の一部改正の概要
○カルタヘナ法第三条第四号、第十条第三項、第十四条第三項及び第二十六 条第三項の環境省令で定める種又は地域を定める環境省令の概要
○カルタヘナ法第三条の規程に基づく基本的事項の一部改正の概要
 これらの関係法令の条文は、「関係法令一覧」のページに掲載しています。